若松地域づくり協議会

ページ番号1012066  更新日 2025年4月11日

印刷大きな文字で印刷

団体名

若松地域づくり協議会(わかまつちいきづくりきょうぎかい)

活動分野

  • まちづくりの推進

活動目的

 近年社会環境が急激に変化する中で、行政はもとより、私たち地域住民が自分たちの住むまちを自分たちの手で良いまちにして行こうとする取り組みの重要性が高まっています。
 このような中で、若松地区では、地域の関係機関、団体が連携を持ち、将来の地域のあるべき姿を考えつつ地域の様々な課題を協議し、自分たちの地域に必要な活動を行うため、平成24年4月「若松地域づくり協議会」を設立しました。
 「大黒屋光太夫の偉業を受け継ぎ、明るく連帯感のある豊かで住みよいまちづくりを進める為に」をモットーに、子供から高齢者まで地域内の各種団体が横の繋がりを持ち、事業活動に誰もが楽しく参画、参加できる環境づくりを推進することを目標とする。

活動内容

  • 地域の歴史・文化の発掘推進、生涯学習事業…「伝統芸能の継承、公民館活動、大黒屋光太夫顕彰会事業」
  • 地域美化活動、米・さつまいも作り体験支援…「若松海岸通り美化ボランティア、若松小学校児童の米・さつまいも作り体験のサポート」
  • 交通安全・防犯パトロール活動、防災・避難訓練の実施…「児童の登校・下校時の見守りパトロール活動、学校との合同防災避難訓練の実施」
  • 高齢者・障害者の見守り活動、子育てサポート事業…「民生児童委員による高齢者世帯の見守り訪問活動、地区社会福祉協議会で行う各種支援、子育て世代の家庭の見守り活動」
  • 青少年健全育成の支援事業、スポーツ振興事業…「学童保育の運営補助、子供対象の工作教室の実施、各種スポーツ事業、町民ジョギング大会」
  • 住民の親睦交流活動、各団体間の連絡調整、地域活動支援ボランティア(サポート隊)の管理・運営…「ふれあいフェスタ若松、町民ハイキング、その他」

詳細情報

代表者名:原田 吉次(はらだ よしつぐ)
設立年月:平成24年4月

連絡先

宛名:市川 秀樹
住所:〒510-0224 鈴鹿市若松中2丁目3-8
電話番号:059-385-1919
ファクス:059-385-4752
メール:kakehasi@mecha.ne.jp

広報誌

このページに掲載している情報(画像やファイル等を含む)は、すずか市民活動情報広場登録団体による申請に基づき掲載しているため、これらの著作権は申請団体に帰属します。ついては、このページの引用はできません。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

地域振興部 地域協働課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-8695 ファクス番号:059-382-2214
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。