ようこそ市長室へ

ページ番号1004693  更新日 2025年7月12日

印刷大きな文字で印刷



元気で魅力あふれるまちをめざして

写真:鈴鹿市長 末松則子

 市長室にようこそお越しいただきました。

 鈴鹿市は日本のほぼ中央に位置し、海や山などの豊かな自然と温暖な気候に恵まれ、四季の変化に富み、暮らしやすい「まち」です。また、産業と文化がバランスよく発展を遂げ、自動車レースの最高峰「F1」が開催されるモータースポーツのまちとして全国的にも知られています。

 私は、自分が育ち暮している鈴鹿のまちを愛しています。この大好きな鈴鹿市を市民の皆さまとともに、さらに「元気で魅力あふれるまち」にしていきたい、そして鈴鹿市から全国へ元気を発信していきたいと考えています。

 このページでは、市政を身近に感じていただくため、私からのメッセージや活動記録などをご紹介していきます。
 市政に対するご意見やご提案もお待ちしております。

令和7年7月

 厳しい暑さが続く毎日ですが、暑い時には、エアコンがある室内など涼しい場所で過ごしたり、こまめな水分補給など熱中症対策を万全にしましょう。熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)が発表された際には「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」で暑さをしのぐことができますので、ぜひご活用ください。現在、クーリングシェルターとしてご利用いただける施設は鈴鹿市ウェブサイト(ページ番号1013235)に掲載しています。

 さて、近年では、社会的・経済的な背景から共働き世帯が増加している中、放課後児童クラブの利用を希望する家庭も増えてきています。また、これから迎える夏休み期間中だけ利用を希望する方も多くなっています。

 このような状況に対応するため、本市では今年度モデル的に夏休み期間中のみ登録を受け入れる「サマー学童」を実施いたします。こどもまんなか社会を推進する大切な事業であり、来年度からの本格実施につなげてまいりたいと考えています。

※本年度のモデル事業の募集受付は終了しています。

 しかしながら、放課後児童クラブの需要が高まる一方で、クラブで働く放課後児童支援員・補助員の方々の不足が運営面での課題となっています。こどもと関わる仕事や子育ての経験を活かしてしてみたいという方は、ぜひ、地域の放課後児童クラブへお問い合わせください。

 また、毎年ご好評をいただいております夏休みこども体験博物館を、7月19日(土曜日)から8月31日(日曜日)まで考古博物館で開催します。勾玉作り、火起こし体験をはじめ、伊勢型紙でうちわを作ったり、古代の役人のお仕事体験や弥生土器観察会などの日替わり体験講座が目白押しです。夏休みの素敵な思い出づくりにぜひいかがでしょうか。事前予約制と当日受付制の2種類がありますので、詳しくはウェブサイトからご確認ください。

 




このページに関するお問い合わせ

政策経営部 秘書課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-7601 ファクス番号:059-384-2561
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。