ようこそ市長室へ
元気で魅力あふれるまちをめざして
市長室にようこそお越しいただきました。
鈴鹿市は日本のほぼ中央に位置し、海や山などの豊かな自然と温暖な気候に恵まれ、四季の変化に富み、暮らしやすい「まち」です。また、産業と文化がバランスよく発展を遂げ、自動車レースの最高峰「F1」が開催されるモータースポーツのまちとして全国的にも知られています。
私は、自分が育ち暮している鈴鹿のまちを愛しています。この大好きな鈴鹿市を市民の皆さまとともに、さらに「元気で魅力あふれるまち」にしていきたい、そして鈴鹿市から全国へ元気を発信していきたいと考えています。
このページでは、市政を身近に感じていただくため、私からのメッセージや活動記録などをご紹介していきます。
市政に対するご意見やご提案もお待ちしております。
令和7年9月
9月に入り、朝夕は少し涼しい風が吹くようになりましたがいかがお過ごしですか。
そのような中、今年は5年に一度の「国勢調査」が実施される年です。国内に住むすべての人と世帯が対象となる、重要な統計調査です。
国勢調査は、その時代の「いま」を調査することで、未来の日本の国づくりや人々の生活に役立てられます。9月下旬ごろから調査員が各世帯に調査票を配布しますので、回答をお願いします。便利で簡単なスマートフォンでの回答が特におすすめですので、詳しくは広報すずか9月5日号や市ウェブサイトをご覧ください。より良い未来のために、皆様のご協力をお願いします。
鈴鹿市では、認知症やうつ病等の発症リスクを低減させるため、補聴器の早期使用を推奨しています。そのため、10月より新たに補聴器購入費の一部助成事業を開始します。50歳以上で、両耳の聴力レベルがそれぞれ25デシベル以上の軽度・中等度難聴の方から対象といたします。
多くの申請が見込まれますので、交付申請に先立ち、「抽選申込み」の受付をいたしますが、50人の助成対象者を超える申込みがあった場合は抽選を行った上で、当選者に交付申請を行っていただきます。
抽選申込みの受付期間は、9月1日(月曜日)から30日(火曜日)までで、助成額は補聴器購入費用の半額、上限2万2千円になりますのでよろしくお願いします。
さて、7月下旬に、伊勢・三河湾に津波注意報が発表されたのは、記憶に新しいところですが、今年度は白子地区の皆さんを中心に関係各団体と連携して防災訓練を9月23日(火曜日・祝日)午前8時から正午まで、江島総合スポーツ公園会場を中心に実施します。地震防災訓練では、最大震度6弱の南海トラフ地震が発生し、大津波警報が発表された状況を想定した訓練を行います。
当日は、訓練の様子を自由に見学いただけるほか、防災に関する展示や体験ができる防災啓発ブースも設けます。警察車両や消防団車両の展示も予定しておりますので、この機会に、ご家族やご近所の方と一緒に、改めて防災について考えてみませんか。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 秘書課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-7601 ファクス番号:059-384-2561
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。