ようこそ市長室へ
元気で魅力あふれるまちをめざして
市長室にようこそお越しいただきました。
鈴鹿市は日本のほぼ中央に位置し、海や山などの豊かな自然と温暖な気候に恵まれ、四季の変化に富み、暮らしやすい「まち」です。また、産業と文化がバランスよく発展を遂げ、自動車レースの最高峰「F1」が開催されるモータースポーツのまちとして全国的にも知られています。
私は、自分が育ち暮している鈴鹿のまちを愛しています。この大好きな鈴鹿市を市民の皆さまとともに、さらに「元気で魅力あふれるまち」にしていきたい、そして鈴鹿市から全国へ元気を発信していきたいと考えています。
このページでは、市政を身近に感じていただくため、私からのメッセージや活動記録などをご紹介していきます。
市政に対するご意見やご提案もお待ちしております。
令和7年3月
3月に入り、ひと雨ごとに暖かくなってまいりました。これからは気温の上昇とともに、花粉の飛散も気になります。花粉症の方はマスクの着用やうがい、手洗いなどしっかりとした対応を心掛けていただくようお願いいたします。
3月は各地で卒業式や終業式が行われ、学年も一つ上がることで、こどもたちにも成長が見られる時期でもあります。
市内の小・中学校では、文部科学省のGIGAスクール構想に基づき令和元年度から2年度にかけて教育ICT環境を整備し、児童・生徒が使用できる一人一台のパソコン端末を導入するとともに、校内高速通信ネットワークなどのインターネット環境を整えました。
そうした取り組み結果が高く評価され、このたび日経BP社が公立学校の情報化度合いをランク付けした『公立学校情報化ランキング 2023年度』で、鈴鹿市が小学校の部門で全国3位(近畿地方1位)、中学校の部門で全国13位(近畿地方3位)にランクインしました。インターネット接続における通信速度の速さが特に高い評価を受けてのことです。
ICT教育のメリットは、「動画や映像などで理解が促進できること」「最新の情報で学べること」「協働学習で理解度がアップすること」などが挙げられます。社会の情報化が進む中、教育DXをさらに進め、学力の向上や誰一人取り残さない教育の実現に向けて引き続き取り組んでまいります。
さて、3月15日(土曜日)には考古博物館と史跡伊勢国分寺跡歴史公園を会場に、伊勢国分寺まつりが開催されます。地域ぐるみの催しで、勾玉作りや火起こし体験のほかクイズラリー、キッチンカーの出店などが予定されています。
また、旭化成株式会社鈴鹿製造所の桜並木が楽しめる鈴鹿さくら祭りは3月29日(土曜日)・30日(日曜日)の開催です。特設ステージでのライブパフォーマンス、子どもの体験型遊びコーナー、地域のお店の飲食店販売、夜桜など、本市の春に欠かせないお祭りイベントとしてすっかり定着しています。4月には昨年同様、桜の咲く季節でのF1日本グランプリが開催されますので、ぜひ鈴鹿の春の魅力をお楽しみください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 秘書課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-7601 ファクス番号:059-384-2561
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。