2025年大阪・関西万博

ページ番号1014721  更新日 2025年8月18日

印刷大きな文字で印刷

2025年4月13日から10月13日まで、大阪の夢洲で大阪・関西万博が開催されます。
本市は、万博会場での出展等を行い、シティプロモーションを展開し、市の魅力を発信します。

万博会場パース図

万博会場パース図(リング外観)


提供:2025年日本国際博覧会協会

大阪・関西万博について

大阪・関西万博の概要

名称

2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)

テーマ

いのち輝く未来社会のデザイン

(Designing Future Society for Our Lives)

サブテーマ

Saving Lives(いのちを救う)

Empowering Lives(いのちに力を与える)

Connecting Lives(いのちをつなぐ)

コンセプト
People's Living Lab(未来社会の実験場)
会場

夢洲(大阪市臨海部)

開催期間
2025年4月13日(日曜日)~10月13日(月曜日)

詳しくは、2025年日本国際博覧会協会のウェブサイト(下記リンク)をご覧ください。

日本のこころの原点~美し国みえへとつづく時を超えた物語~

美しくにみえ体験広場イメージ写真

【出展内容】

日本のこころの原点 ~美し国みえへとつづく時を超えた物語~

(1) 日時 8月24日(日曜日)11時00分~15時00分

(2) 場所 関西パビリオン内 三重県ブース「美し国みえ体験広場」

(3) 主催 三重県

(4) 内容 

8月25日から9月25日に三重県ブース内にて行われる期間限定展示「三重の伝統産業」に合わせ、
本市の伝統的工芸品である「伊勢型紙」「鈴鹿墨」のワークショップを実施します。
それぞれのワークショップでは、匠の技によって出来上がる文様の細やかさや美しさを感じたり、
製造工程を知っていただけるようなコンテンツをご用意しております。

○ 伊勢型紙ポーチ染め体験(定員100名)

○ オリジナル名前入り鈴鹿墨づくり体験(定員100名)

美し国彩り三重バザール

美し国彩り三重バザールのロゴ

【出展内容】

美し国彩り三重バザール

(1) 日時 9月8日(月曜日)10時00分~18時00分

(2) 場所 関西パビリオン 多目的エリア

(3) 主催 三重県

(4) 内容 

三重県の食、自然、歴史、伝統などを紹介する「美し国彩り三重バザール」に出展します。
吉本興業株式会社と株式会社三十三フィナンシャルグループとの包括連携協定事業に関連した
商品の販売や事業者のPRを行います。
また、当日は鈴鹿PRサポーターであるハイキングウォーキングのお二人にもご参加いただき、
会場を盛り上げていただきます。

~三重のお祭り大集合~ MIEフェスティバル in EXPO

~三重のお祭り大集合~MIEフェスティバルinEXPOチラシ

【出展内容】

~三重のお祭り大集合~ MIE フェスティバル in EXPO

(1) 日時 9月22日(月曜日)10時00分~18時00分

(2) 場所 EXPOアリーナ「Matsuri」

(3) 主催 三重県

(4) 内容 

「祭り」をメインテーマに県を代表する祭事や行事の展示を行い、
会場内では県内各市町の食や特産品の展示や販売も実施します。
本市は、ふるさと納税の返礼品や返礼品登録事業者のPRを実施いたします。

LOCAL JAPAN展「Tea Journey~日本茶の文化と風味を楽しむ~」への出展 ※終了しました。

パース図

【出展内容】

LOCAL JAPAN展「Tea Journey~日本茶の文化と風味を楽しむ~」

(1) 日時 7月28日(月曜日)~31日(木曜日)10時00分~20時00分

(2) 場所 EXPOメッセ「WASSE」内

(3) 主催 2025年日本国際博覧会とともに、地域の未来社会を創造する首長連合(万博首長連合)

(4) 内容 

万博首長連合企画「Resolution of LOCAL JAPAN展~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~」で、全国有数の茶と茶筌の産地5市(鈴鹿市、所沢市、狭山市、入間市、生駒市)がコラボします。受け継がれてきた日本茶の文化と職人の技に触れ、茶の広い世界を楽しむことができるコンテンツを出展します。

○ 飲み比べ体験

○ 抹茶のお点前体験

○ 高山茶筌制作実演

○ 手もみ茶実演

このページに関するお問い合わせ

産業振興部 商業観光政策課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-9016 ファクス番号:059-382-0304
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。