鈴鹿市こども条例

ページ番号1010571  更新日 2025年3月28日

印刷大きな文字で印刷

鈴鹿市こども条例

画像 鈴鹿市こども条例

 鈴鹿市では、こどもに関する施策の基本となる、「鈴鹿市こども条例」を制定しました。

 鈴鹿市こども条例は、児童の権利に関する条約やこども基本法の趣旨を踏まえ、こどもの権利を守り、社会全体でこどもの健やかな成長を支え合うことにより、全てのこどもが健やかに成長できる社会の実現を目的としています。

 この条例では、こどもの健やかな育ちを支援するに当たっての基本理念のほか、こどもの大切な権利や大人の責務と役割、基本的施策などについて定めています。

 

こどもの健やかな育ちへの支援は、6つの基本理念をもとに行われます

  1. こどもが差別を受けることなく、権利の主体として尊重されること

  2. こどもに関することを決める場合は、こどもの意見が尊重され、最善の利益が優先して考慮されること

  3. こどもが適切に養育され、生活が保障され、自分らしく生き、自らの可能性を伸ばして健やかに育つことができること

  4. こどもが年齢と発達の程度に応じて、自らに関わる物事について意見を表明し、主体的に社会に参加する機会が確保されること

  5. こどもと保護者が必要な支援を受け、家庭や子育てに夢を持ち、喜びを実感できる環境を整備すること

  6. 市や保護者などがそれぞれの責務や役割を果たすとともに、相互に連携し協力することにより、社会全体でこどもの健やかな育ちを支えること

制定までの取組

令和5年10月 「鈴鹿市子ども・子育て会議 鈴鹿市子ども条例(仮称)検討部会」の設置

 子ども条例制定に向けて検討を開始するに当たり、鈴鹿市子ども・子育て会議に諮り、当会議において専門部会を設置しました。

令和5年11月 第1回鈴鹿市子ども条例(仮称)検討部会開催

 子ども条例の制定に当たり、子どもや保護者からの意見聴取の方法について審議いただきました。

令和5年12月 第2回鈴鹿市子ども条例(仮称)検討部会開催

 子どもを対象とした意見聴取について、対象とする範囲やアンケートの内容について審議いただきました。

令和5年12月 保護者向けアンケート調査の実施

 未就学児や小学生の保護者を対象とした「第3期子ども・子育て支援事業計画」策定のためのアンケート調査の際、子どもの権利や子育てに関する意識調査を合わせて実施しました。

令和6年1月 子ども向けアンケート調査の実施

 市内の公立小・中学校に通う児童生徒を対象に、子どもの権利に関するアンケート調査を実施しました。

令和6年1月 第3回鈴鹿市子ども条例(仮称)検討部会開催

 条例の制定に向けた検討事項について審議いただきました。

令和6年2月 第4回鈴鹿市子ども条例(仮称)検討部会開催

 前回に引き続き、条例の制定に向けた検討事項について審議いただきました。

令和6年2月 子ども支援関連団体との意見交換会の実施

 市内で活動されている子ども支援関連団体との意見交換会を実施しました。

令和6年2月 高校生・一般の方向けアンケート調査の実施

 高校生世代や一般の方を対象に、子どもの権利や子育てに関するアンケート調査を実施しました。

令和6年4月 第5回鈴鹿市子ども条例(仮称)検討部会開催

 条例に盛り込まれることが望ましい事項について審議いただきました。

令和6年8月 第6回鈴鹿市子ども条例(仮称)検討部会開催(書面開催)

 パブリックコメントを行う条例骨子案について、委員の皆様に報告しました。

令和6年8月 パブリックコメントの実施

 これまでの検討部会での審議やアンケート調査の結果等を踏まえて作成した条例骨子案について、パブリックコメントを実施しました。

令和6年9月 子ども向けパブリックコメントの実施

 市内の公立小・中学校に通う児童生徒を対象に、条例骨子案について意見聴取を行いました。

令和6年11月 第7回鈴鹿市子ども条例(仮称)検討部会開催

 条例骨子案への意見募集結果及び子ども向けパブリックコメントの意見結果について審議いただきました。

令和6年11月 第8回鈴鹿市子ども条例(仮称)検討部会開催(書面開催)

 前文の作成に当たり、委員の皆様から書面にて意見をいただきました。

令和7年2月 定例議会

 令和7年2月定例議会に上程し、議会の審議を受け、3月25日に可決、公布されました。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

こども政策部 こども政策課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-7661 ファクス番号:059-382-9054
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。