下水道事業で行う雨水対策
高度経済成長期以降、都市化の進展により農地の割合が減少したことで、土地の保水・遊水機能が低下し、雨水の流出量が増大したことにより、浸水被害が増加しています。現在、平成30年度に策定した鈴鹿市総合雨水対策基本計画に基づき、排水施設の整備を進めています。
1.旭が丘雨水調整池
雨により増水した白子川の水を一時的に川から池へ引き入れて下流への水量を調整します。
- 所在地
- 鈴鹿市白子町3581-1
- 排水区域
- 白子旭が丘排水区
- 集水面積
- 185ヘクタール
- 貯水容量
- 48,000トン
- ポンプ設備
- 5基
2.新生公園雨水貯留池
新生公園の地下に約10メートルの深さのプールを作り、雨により増水した栗真川の水を一時的にこのプールに貯め、洪水から市街地を守ります。
- 所在地
- 鈴鹿市白子駅前3016-8
- 排水区域
- 白子中央排水区
- 集水面積
- 48ヘクタール
- 貯水容量
- 11,000トン
- ポンプ設備
- 4基
3.江島雨水ポンプ場
江島地区の雨水を集め、ポンプで強制的に伊勢湾へ排出し、洪水から市街地を守ります。
- 所在地
- 鈴鹿市東江島町7番1号
- 排水区域
- 江島排水区
- 集水面積
- 136.2ヘクタール
- 集水管渠の延長
- 1,615メートル
- ポンプ設備
- 5基
4.小山雨水ポンプ場
小山地区の雨水を集め、ポンプで強制的に堀切川へ排出し、洪水から市街地を守ります。
- 所在地
- 鈴鹿市寺家一丁目地内
- 排水区域
- 小山排水区
- 集水面積
- 86.7ヘクタール
- 集水管渠の延長
- 1,058メートル
- ポンプ設備
- 3基
5.渚雨水ポンプ場
渚地区の雨水を集め、ポンプで強制的に堀切川へ排出し、洪水から市街地を守ります。
- 所在地
- 鈴鹿市白子二丁目9番1号
- 排水区域
- 渚排水区
- 集水面積
- 23.79ヘクタール
- 集水管渠の延長
- 247メートル
- ポンプ設備
- 3基
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
上下水道局 下水道工務課
〒510-0253 三重県鈴鹿市寺家町1170番地
電話番号:計画グループ・下水道第1・第2グループ:059-368-1662 維持管理グループ:059-368-1694
ファクス番号:059-368-1665
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。