下水道工事から供用開始まで
下水道工事では、道路を規制しなければなりません。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。
- 事前調査の実施
対象区域の測量や地下埋設物などの調査を行います。 - 工事対象区域への説明会の開催
工事対象区域の皆さんに下水道について説明会を開催します。 - 「公共ます・取付管」の設置位置確認書の受け付け
対象区域の皆さんから「公共ます・取付管」の設置位置確認書を受け付けます。 - 下水道本管の工事
下水道本管の埋設工事を行います。同時に「公共ます・取付管」の設置工事も行います。 - 供用開始のお知らせ
工事が完了し、下水管が使用できるようになったら、供用開始区域と供用開始日を公示します。 - 排水設備の設置
供用開始区域の方は、すみやかに宅内の排水設備を「公共ます」につなぐ工事を行います。
また汲み取りトイレは水洗トイレに改修します。
「公共ます」の設置
「公共ます」は、公有地(道路)と私有地の境界から1メートル以内の私有地内に設置します。
「公共ます」と本管から公共ますまでの「取付管」を設置する工事費は原則、市で負担します(市で負担するのは、一敷地かつ風呂、トイレおよび台所を備えた建物1棟につき1基となります)。
工事終了後に使用者の都合で位置を変えたり、「ます」を追加する場合などの工事費は個人負担になります。
このページに関するお問い合わせ
上下水道局 営業課
〒510-0253 三重県鈴鹿市寺家町1170番地
電話番号:給水グループ:059-368-1674 料金グループ:059-368-1670 排水設備グループ:059-368-1674
ファクス番号:059-368-1685
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。