[定例 2021年12月23日]令和3年鈴鹿市重大ニュース

ページ番号1005174  更新日 2024年1月23日

印刷大きな文字で印刷

写真:記者会見の様子

 今年最後の記者会見発表案件となりますが、本市の今年1年間を振り返り、重大ニュースを選定しましたので、発表いたします。

 今年は様々な状況の変化により、市民の皆様にとって今までとは違った形のライフスタイルを見つけることができた一年になったのではないかと思います。
 こうした状況の中、「鈴鹿市総合計画2023 後期基本計画」のもと、市民の皆様が将来にわたり安心して暮らせる社会を実現するため、力強い市政運営に取り組んでまいりました。

 まずは、少子高齢化や人口減少が進む中、高齢者の移動手段確保や地域の移動手段の導入を進めるため、新たな交通システムの実証実験を一ノ宮地区にて開始いたしました。
 1月25日の実験開始以降、11月30日までの実績となりますが、乗合車両に延べ1,706人、1便あたり1.35人の方にご乗車いただいております。
 高齢者など自ら移動手段を持たない方々にとりましては、買い物や通院など、日常生活を送る上で支障が出てきています。こうした課題に対応するため、今回の乗合輸送の実証実験を通して、新たな交通システムの導入について引き続き検討を進めてまいります。

 また、令和元年5月に滋賀県大津市で発生した園児死傷事故を受け、市内における同様の交差点などにおいて、歩行者の命を守るための安全対策工事が完了しました。
 緊急安全点検による市道上の31カ所と本市独自の条件で抽出した50カ所の市道交差点について、防護柵などの交通安全施設を施工しました。
 こうした痛ましい事故が二度と起こることのないよう、引き続き交通安全対策に取り組んでまいります。

 住みよいまちづくりという点では、国道23号中勢バイパス(鈴鹿(安塚)工区)が、令和5年度に開通予定と公表されました。これにより、いよいよ中勢バイパスが全線開通する見通しとなりました。
 交通環境の改善や円滑な物流の確保、災害に強い道路機能の確保など、多くの効果が期待できるものと考えております。

 教育の分野では、教育ICTの環境整備により、小・中学校の児童生徒へ一人1台のパソコンを配置し、コロナ禍でもオンライン授業を実施することで、学力の低下を招くことなく、授業を進めることができました。
 今後も、未来を担う子どもたちを健やかに育むための環境づくりに努めてまいります。

 さて、今年はスポーツの分野において、一大イベントである「東京2020オリンピック・パラリンピック」が開催されました。日本の躍進やメダルの獲得は記憶に新しいところでございます。
 本市にゆかりのある8人の出場選手の皆様も、それぞれが持てる力を存分に発揮していただいたことと思います。市役所内に設置いたしましたメッセージボードにも、市民の皆様から多数の応援メッセージをいただくなど、市全体での一丸となった思いは、選手の皆様にも確実に届いたものと思います。
 改めまして、大きな勇気と感動をいただいた選手の皆様には感謝を申し上げます。

 その一方で、「三重とこわか国体・三重とこわか大会」につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響により、残念ながら開催は叶いませんでした。
 しかしながら、開催までの準備期間に築かれたスポーツを介したネットワークや盛り上がりの機運は、しっかりと市民の皆様の間に定着しているものと思われます。
 こうした機会を一過性のものではなく、皆様がスポーツに親しむ機会を創出し、スポーツ振興につながるような活動を引き続き推進してまいります。

 その他にも、お手元にお配りしました一覧表のとおり、この一年、さまざまな出来事がございました。

 今年も昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染症の影響により、社会全体が大きな影響を受けた一年となりました。

 新型コロナウイルスワクチン接種につきましては、各年代ともに接種が進み、12月22日現在では、2回接種を完了された方は、現在の接種対象である12歳以上の方の85%、全市民の77.4%に達しております。

 本市といたしましては、ワクチン接種はもちろんのこと、外国人市民の方への多言語による啓発動画の制作や高齢者フレイル予防対策など、新型コロナウイルス感染症対策として、当初予算、計12回の補正予算合わせて、112件の事業に対して、92億円余りの予算を編成し、対策を講じてまいりました。

 まだまだ新型コロナウイルス感染症については予断を許さない状況ですが、本市におきましても、交付金などを活用しながら、経済対策や生活支援対策をスピード感を持って行うことで、新しい生活様式を取り入れるなど、市民の皆様が将来にわたり安心して暮らせる社会を実現してまいります。

 これから年末年始にかけて、人が多く集まる機会も増えるかと思いますが、皆様には、改めて感染防止対策の徹底をお願いしたいと思います。

 最後になりますが、市政記者クラブの皆様には、今年も市政のみならず、本市に関わるさまざまな話題を積極的に報道していただきましたことに、深く感謝を申し上げます。

 来年は寅年であり、本市は市制施行80周年を迎えますことから、様々な工夫を凝らして地域の活性化につながるようトラ(寅)イしてまいります。

 皆様にとりまして明るい一年となりますことをお祈りいたします。
 皆様、穏やかな新年をお迎えください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 情報政策課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-9036 ファクス番号:059-382-2219
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。