令和6年2月 市長の行動記録
令和6年2月1日(水曜日)
令和6年能登半島地震に係る支援活動報告会
時間:10時30分 場所:庁議室
被災地支援に赴いた職員から、現地での活動報告を受けました。大変お疲れ様でした。
令和6年2月2日(木曜日)
退職予定者説明会
時間:11時30分 場所:1203会議室
今年度末で退職する職員の退職予定者説明会に出席しました。
株式会社モリワキエンジニアリングほかからの備蓄食料の贈呈式
時間:15時 場所:市長室
株式会社モリワキエンジニアリング様をはじめとした本市を拠点とする企業様4社から、
防災備蓄パンを提供いただきました。
万が一、本市が被災した場合には、いち早く市民の皆様にお届けし、有効活用させていただきます。
令和6年2月3日(土曜日)
三重県倫理法人会 経営者モーニングセミナー
時間:6時 場所:鈴鹿医療科学大学 白子キャンパス
三重県倫理法人会 経営者モーニングセミナーにて、
来年度からスタートする新しい総合計画について講演を行いました。
令和6年2月4日(日曜日)
鈴鹿商工会議所会頭(医療法人誠仁会塩川病院理事長)旭日小綬章受章記念祝賀会
時間:11時 場所:鈴鹿サーキット
鈴鹿商工会議所会頭である田中彩子さんの旭日小綬章受章記念祝賀会に出席しました。
地元産業界の振興発展に対する多大なる御尽力により、
栄えある旭日小綬章を受章されましたことに、心よりお祝い申し上げます。
令和6年2月5日(月曜日)
PPP等による課題解決推進ワーキンググループの検討結果発表会
時間:10時 場所:1202会議室
PPP等による課題解決推進ワーキンググループの検討結果発表会に出席しました。
令和6年2月6日(火曜日)
内閣府 「地方公共団体首長・幹部職員向けシンポジウム」
時間:13時30分 場所:応接室1
内閣府 「地方公共団体首長・幹部職員向けシンポジウム」に出席し、本市の取り組みについて報告しました。
令和6年2月7日(水曜日)
鈴鹿F1日本グランプリ地域活性化協議会全体会議
時間:10時 場所:1203会議室
鈴鹿F1日本グランプリ地域活性化協議会全体会議に出席しました。
史上初の春開催に向け、交通渋滞の緩和や、おもてなしの向上について、参画団体からの報告を受けました。
令和5年度第1回みえの未来共創会議
時間:13時30分 場所:応接室1
令和5年度第1回みえの未来共創会議に出席しました。
鈴鹿市母子寡婦福祉会との懇談会
時間:15時00分 場所:庁議室
鈴鹿市母子寡婦福祉会との懇談会に出席しました。
令和5年度スポーツ庁長官争奪日本生命第3回全日本少年少女空手道選抜大会出場に伴う表敬訪問
時間:16時 場所:市長室
長谷部 雄大選手が、令和5年度スポーツ庁長官争奪
日本生命第3回全日本少年少女空手道選抜大会出場の報告に、訪問してくれました。
市長室で力強い演武を披露していただきました。大会でも演武のように躍動することを期待しています。
令和6年2月8日(木曜日)
モータースポーツ振興・地域活性化等に関する連携協定
時間:10時45分 場所:庁議室
株式会社日本レースプロモーション様と、国内におけるモータースポーツ振興や
「モータースポーツツーリズム」による地域活性化等を目的とした協定を締結しました。
これを契機に、市内における賑わいを創出し、関係人口及び
交流人口の拡大と市内経済の活性化につながるよう取り組んでまいります。
新緑風会からの要望書受理
時間:15時30分 場所:応接室1
新緑風会から要望書を受理しました。
令和6年2月9日(金曜日)
公明党鈴鹿市議団要望活動
時間:11時 場所:応接室1
公明党鈴鹿市議団から要望書を受理しました。
令和6年2月10日(土曜日)
第36回鈴鹿市ミニバスケットボール選手権大会
時間:8時30分 場所:AGF鈴鹿体育館
第36回鈴鹿市ミニバスケットボール選手権大会の開会式に出席し、挨拶をさせていただきました。
第50回鈴鹿市少年サッカー選手権大会
時間:9時15分 場所:三重交通G スポーツの杜鈴鹿
第50回鈴鹿市少年サッカー選手権大会の開会式に出席し、挨拶をさせていただきました。
鈴鹿消費生活展
時間:10時30分 場所:鈴鹿ハンター
鈴鹿消費生活展に出席し、挨拶をさせていただきました。
その後、出展されている皆さんの作品を鑑賞しました。
令和6年2月11日(日曜日)
ふれあいセンター30周年記念サークル発表会
時間:11時 場所:ふれあいセンター
ふれあいセンター30周年記念サークル発表会に出席し、挨拶をさせていただきました。
その後、各サークルの作品を鑑賞しました。
令和6年2月13日(火曜日)
鈴鹿市職員消防・防災訓練
時間:13時 場所:市役所
巨大地震が発生した想定で、職員の防災訓練を行いました。
実際に災害が発生した際に、自身の身を守り、そしてスムーズに市民の皆様を
避難誘導できるよう、引き続き努めていきます。
第3回鈴鹿市総合教育会議
時間:15時 場所:庁議室
第3回鈴鹿市総合教育会議に出席しました。
本市の教育の現状とその対策について議論しました。
令和6年2月16日(金曜日)
県と市町の地域づくり連携・協働協議会(第2回)総会
時間:13時30分 場所:アスト津
県と市町の地域づくり連携・協働協議会(第2回)総会に出席しました。
知事や、県内の首長と、それぞれの施策について議論しました。
令和6年2月18日(日曜日)
第17回美し国三重市町対抗駅伝
時間:11時 場所:三重交通Gスポーツの杜伊勢
第17回美し国三重市町対抗駅伝に出場した鈴鹿市チームの応援に行ってまいりました。
史上初の大会三連覇を惜しくも逃してしまいましたが、
選手の皆さんの力強く走る姿からエネルギーをいただきました。
出場された選手の皆さん、大変お疲れさまでした。
令和6年2月19日(月曜日)
三重県土地改良事業団体連合会第3回理事会
時間:9時30分 場所:三重地方自治労働文化センター
三重県土地改良事業団体連合会第3回理事会に出席しました。
令和6年2月20日(火曜日)
三重県宅地建物取引業協会鈴鹿亀山支部との行政懇談会
時間:15時 場所:庁議室
三重県宅地建物取引業協会鈴鹿亀山支部との行政懇談会に出席しました。
令和6年2月21日(水曜日)
鈴鹿川沿岸土地改良区第3回理事会
時間:15時 場所:鈴鹿市男女共同参画センター
鈴鹿川沿岸土地改良区第3回理事会 に出席しました。
令和6年2月22日(木曜日)
第25回ショパン国際ピアノコンクールinASIA【コンチェルトAA部門】銀賞受賞に伴う表敬訪問
時間:11時30分 場所:市長室
第25回ショパン国際ピアノコンクールin ASIAで、中学生以下を対象にした「コンチェルトAA部門」に出場し、
銀賞を受賞した伊藤依慎さんが、報告に訪問してくれました。
素晴らしいショパンが弾けるピアニストになれるよう、これからもピアノの練習を頑張ってください。
令和6年2月24日(土曜日)
研究栽培農園「鈴鹿の森庭園」10周年記念式典
時間:11時30分 場所:鈴鹿の森庭園
鈴鹿の森庭園 開園10周年記念式典に出席し、挨拶をさせていただきました。
開園以来、本市を代表する観光スポットとしての地位を確立され、
開園10周年の節目を迎えられましたこと、心からお祝い申し上げます。
深伊沢地区文化祭
時間:13時 場所:深伊沢公民館
深伊沢地区文化祭に出席し、挨拶をさせていただきました。
挨拶のあと、参加いただいた方と一緒に作品を鑑賞しました。
令和6年2月25日(日曜日)
令和5年度庄野公民館サークル発表会
時間:9時30分 場所:庄野公民館
令和5年度庄野公民館サークル発表会に出席し、挨拶をさせていただきました。
その後、各サークルの発表を拝見しました。
令和6年2月26日(月曜日)
公益社団法人全国防災協会令和5年度第3回理事会【Web】
時間:13時 場所:応接室1
公益社団法人全国防災協会令和5年度第3回理事会に出席しました。
第2回長法寺町公害対策合同委員会
時間:16時 場所:庁議室
第2回長法寺町公害対策合同委員会に出席しました。
令和6年2月27日(火曜日)
鈴鹿西ロータリークラブ例会
時間:12時30分 場所:鈴鹿商工会議所
鈴鹿西ロータリークラブ例会に出席しました。
例会にて、本市の多文化共生施策について、お話をさせていただきました。
令和6年2月28日(水曜日)
スポーツ功労者表彰式
時間:16時 場所:502会議室
スポーツ功労者表彰式に出席しました。
全国・国際スポーツ競技大会で活躍した選手13人と3団体の功績をたたえ表彰状をお渡ししました。
誠におめでとうございます。これからも世界や全国の舞台で活躍することを期待しています。
令和6年2月29日(木曜日)
名古屋大学特別研究生による政治における女性と男女平等政策についてのインタビュー
時間:16時30分 場所:市長室
名古屋大学特別研究生のシュヴァーテ・ステファニーさんから
政治における女性と男女平等政策について、インタビューを受けました。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 秘書課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-7601 ファクス番号:059-384-2561
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。