令和6年11月 市長の行動記録
令和6年11月1日(金曜日)
三重トヨタ鈴鹿店 グランドオープン式典
時間:13時00分 場所:三重トヨタ鈴鹿店ショールーム
三重トヨタ鈴鹿店グランドオープン式典に出席しました。
地域や環境との共生につきまして素晴らしいお考えをお伺いし、本市でもカーボンニュートラルの実現に向けて
脱炭素の取組を行ってまいります。
ALL JAPAN HULA CONTEST2024優勝に伴う表敬訪問
時間:16時30分 場所:市長室
ALL JAPAN HULA CONTEST 2024に出場された青木多恵子さんが優勝した報告にお越しいただきました。おめでとうございました。
令和6年11月3日(日曜日)
庄野まちづくり協議会庄野宿宿立400周年記念碑除幕式・記念行事
時間:9時00分 場所:庄野宿資料館
庄野まちづくり協議会 庄野宿 宿立400周年記念碑除幕式・記念行事に参加しました。
第39回国府公民館文化祭
時間:9時40分 場所:国府小学校体育館
第39回 国府公民館文化祭に参加しました。
第32回天名町民文化祭
時間:10時00分 場所:天名小学校体育館
第32回天名町民文化祭に参加しました。
防火ポスターコンクール表彰式
時間:10時30分 場所:イオンモール鈴鹿
防火ポスターコンクール表彰式に参加しました。
しょうぼうさい『一日消防長・一日消防署長』委嘱式
時間:11時45分 場所:イオンモール鈴鹿
しょうぼうさい『一日消防長・一日消防署長』委嘱式に参加しました。
令和6年11月4日(月曜日)
特別養護老人ホーム ルーエハイム庄野開設記念式典
時間:11時00分 場所:ルーエハイム庄野
特別養護老人ホーム ルーエハイム庄野開設記念式典に出席しました。
令和6年11月8日(金曜日)
外国人集住都市会議オンラインシンポジウム2024
時間:13時00分 場所:笹川平和財団ビル
外国人集住都市会議オンラインシンポジウム2024に参加しました。
企業の日本語教育の推進をテーマに講演をした後、様々な課題について議論をしました。
すずか企業立地フェア㏌TOKYO
時間:18時00分 場所:三重テラス
すずか企業立地フェアinTOKYOに参加しました。これから工場等の増設や移転などを検討されている関東圏の企業様や産業用地の造成を検討されている関東圏の開発事業者様を対象に鈴鹿市の魅力や充実した支援制度の紹介を行いました。
令和6年11月9日(土曜日)
就職フェアIN TOKYO
時間:13時00分 場所:三重テラス
就職フェアIN TOKYOに参加しました。出展いただいた企業様に自社の魅力や特徴をPRしていただくとともに
UIターンを検討している参加者の皆様に鈴鹿の魅力を伝えていただきました。
令和6年11月10日(日曜日)
鈴鹿市少年野球学童野球大会第15回TSテック杯(第37回新人戦)
時間:8時20分 場所:石垣池公園野球場
鈴鹿市少年野球学童野球大会第15回TSテック杯(第37回新人戦)に参加し、開会式の挨拶をさせていただきました。
いきいきスポーツ大会
時間:9時00分 場所:AGF鈴鹿体育館
いきいきスポーツ大会に参加し、ソフトバレーボールと卓球に出場される選手の皆さんに挨拶をさせていただきました。
匠の里・伊勢形紙フェスタ2024
時間:9時20分 場所:伝統産業会
匠の里・伊勢形紙フェスタ2024に参加しました。皆さんの素晴らしい作品を拝見させていただきました。
令和6年度郡山公民館文化祭
時間:10時10分 場所:郡山公民館
令和6年度郡山公民館文化祭に参加しました。
河曲公民館文化祭
時間:11時00分 場所:河曲小学校体育館
河曲公民館文化祭に参加しました。
住吉公民館文化祭
時間:11時30分 場所:住吉公民館
住吉公民館文化祭に参加しました。
スーパーフォーミュラ選手権2024最終戦
時間:14時00分 場所:鈴鹿サーキット
スーパーフォーミュラ選手権2024最終戦に出席し、表彰式を行いました。選手の皆さんお疲れさまでした。
令和6年11月11日(月曜日)
公益社団法人全国防災協会 災害復旧促進全国大会理事懇談会
時間:12時00 場所:砂防会館別館シェーンバッハ・サボー
公益社団法人全国防災協会 災害復旧促進全国大会理事懇談会に参加しました。
全国防災協会令和6年度災害復旧促進全国大会
時間:13時30分 場所:砂防会館別館シェーンバッハ・サボ)
全国防災協会令和6年度災害復旧促進全国大会に参加しました。
三重県土地改良事業団体連合会からの農業農村整備事業関係予算に関する要望
時間:13時00分 場所:農林水産省ほか
三重県土地改良事業団体連合会から農業農村整備事業関係予算に関する要望を農林水産省へ提出しました。
令和6年11月13日(水曜日)
三重県土地改良事業団体連合会からの農業農村整備事業関係予算に関する要望
時間:11時30分 場所:財務省
三重県土地改良事業団体連合会から農業農村整備事業関係予算に関する要望書を財務省に提出しました。
行政委員会・外国人受入れ問題に関する検討会合同会議
時間:13時00分 場所:全国都市会館
行政委員会・外国人受入れ問題に関する検討会合同会議に出席しました。
女性市長によるこども・子育て施策に関する懇談会
時間:16時00分 場所:全国都市会館
女性市長によるこども・子育て施策に関する懇談会に出席し、各自治体の現状や抱える課題などについて議論しました。
令和6年11月15日(金曜日)
NAGOMiフォーラムin東京
時間:15時30分 場所:明治記念館「蓬莱」
NAGOMiフォーラムin東京に参加しました。「地域の多文化共生をめぐる課題とその解消に向けて」をテーマとして
本市の取り組みなどを紹介しました。
令和6年11月18日(月曜日)
鈴鹿安全都市建設連合会との意見交換会
時間:9時30分 場所:庁議室
鈴鹿安全都市建設連合会との意見交換会に出席し、要望書を拝受しました。
令和6年11月20日(水曜日)
第8回日仏自治体交流会議
時間14時30分 場所:静岡市
第8回日仏自治体交流会議に出席し、「鈴鹿市のモータースポーツ交流による地域経済活性化」について
鈴鹿市の取り組みなどについて発表しました。
令和6年11月23日(土曜日)
夢ある稲生まちづくり協議会 稲生を食べよう!秋の収穫祭(稲生小学校)
時間:10時00分 場所:稲生小学校
夢ある稲生まちづくり協議会 稲生を食べよう!秋の収穫祭に参加しました。
ふれあい竹野ルミナリエ2024点灯式
時間:17時30分 場所:竹野公園
ふれあい竹野ルミナリエ2024点灯式に参加しました。毎年華やかになるイルミネーションがとても綺麗でした。
令和6年11月24日(日曜日)
令和6年度サークル学習発表会
時間:9時15分 場所:神戸公民館
令和6年度サークル学習発表会に参加しました。
令和6年度国府地区まちづくりフェスティバル
時間:9時45分 場所:平田野中学校 体育館
令和6年度国府地区まちづくりフェスティバルに参加しました。
第28回石薬師地区ふれ愛フェスティバル
時間:10時30分 場所:石薬師小学校
第28回石薬師地区ふれ愛フェスティバルに参加しました。
清和公民館サークル活動発表会
時間:11時10分 場所:清和公民館
清和公民館サークル活動発表会に参加しました。
令和6年11月25日(日曜日)
鈴鹿法人会 令和7年度税制改正に関する提言及び租税教育推進校等表彰受賞に伴う表敬訪問
時間:13時00分 場所:庁議室
鈴鹿法人会から令和7年度税制改正に関する提言を拝受しました。また飯田隆典会長が国税庁長官表彰、阪田朋成副会長が名古屋国税局長表彰をそれぞれ受賞、そして租税教育の推進にご尽力された鈴鹿法人会が国税庁長官表彰を受賞されたため、その報告にお越しいただきました。長年の活動が評価されましたことに敬意を表します。誠におめでとうございます。
令和6年11月26日(火曜日)
安全・安心の道づくりを求める全国大会(砂防会館別館シェーンバッハ・サボー)
時間:13時00分 場所:砂防会館別館シェーンバッハ・サボー
安全・安心の道づくりを求める全国大会に出席しました。
第22回南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ
時間:15時00分 場所:合同庁舎8号館
第22回南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループに出席しました。
令和6年11月27日(水曜日)
全国NOSAI大会
時間:13時00分 場所:日本教育会館一ツ橋ホール
全国NOSAI大会に参加しました。
令和6年11月28日(木曜日)
株式会社アンリミテッド(アトレチコ鈴鹿クラブ)との連携と協力に関する包括連携協定締結式
時間:14時00分 場所:庁議室
株式会社アンリミテッド(アトレチコ鈴鹿クラブ)との連携と協力に関する包括連携協定締結式を行いました。小中学校への出前授業をはじめスポーツ振興や雇用促進に関するイベントなど、
様々な取組に御協力いただいていますが、今後は、放課後児童クラブにおいてサッカー教室をはじめ、児童との交流、放課後児童クラブの充実にも御協力いただく予定をしております。どうぞよろしくお願いいたします。
連合三重鈴鹿地域協議会および鈴鹿地区労働者福祉協議会からの要望書の提出
時間:16時15分 場所:庁議室
連合三重鈴鹿地域協議会および鈴鹿地区労働者福祉協議会から要望書を拝受しました。
「夢・志事塾」第21回セミナー
時間:18時30分 場所:アスト津
「夢・志事塾」第21回セミナーにて「モータースポーツ」と外国人集住都市としての「多文化共生」を通じた住みよいまちづくりについて、そして「人口減少社会における持続可能なまちづくりの実現」に向けた本市の取組を講義しました。
令和6年11月30日(金曜日)
鈴鹿市クリーンセンター整備事業 建設工事安全祈願祭(起工式)
時間:10時00分 場所:クリーンセンター
鈴鹿市クリーンセンター整備事業の建設工事安全祈願祭(起工式)を行いました。工事が事故なく順調に進むことを祈願しました。
職員永年勤続表彰
時間:13時30分 場所:1203会議室
20年勤続30年勤続の職員に永年勤続表彰を行いました。今までの経験を活かし、今後もますます活躍されることを期待しています。
年末警戒、年末の交通安全県民運動合同出発式
時間:15時00分 場所:そよら鈴鹿白子
年末警戒、年末の交通安全県民運動合同出発式に出席しました。年末を迎えるにあたり、犯罪や交通事故が抑止されることと、皆様が安全に新年を迎えられることを祈念しました。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 秘書課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-7601 ファクス番号:059-384-2561
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。