三重県主催「みえDXチャレンジプログラム」及び「キックオフセミナー」のご案内
「みえDXチャレンジプログラム」の開催
県内中小企業等を対象にDX(デジタルトランスフォーメーション)の取組を支援する3事業(みえDXトライアルサポート・みえDXスキルアップアカデミー・みえDXリテラシーセミナー)から構成される「みえDXチャレンジプログラム」を実施し、本プログラムの皮切りとしてキックオフセミナーを開催します。
「みえDXチャレンジプログラム キックオフセミナー」の開催
概要
県内中小企業等を対象に三重県が実施するDXの取組を支援するプログラムについてご紹介するとともに、生成AIやデジタルツールの活用方法等を紹介するセミナーを開催します。
とき
令和7年8月26日(火曜日)14時から16時まで
参加費
無料
開催形式
Zoomによるオンライン開催
プログラム
第1部:セミナー
テーマ:生成AIで効率化、デジタルツールで成果創出~中小企業の新戦略~
講師:FunTre株式会社 松村 泰久 氏
内容:生成AIを活用した業務効率化と企業の競争力強化の方法や、中小企業のためのデジタルツールの活用方法についてご紹介します。
第2部:各プログラム説明会
「みえDXチャレンジプログラム」を構成する3事業についてご紹介します。
申込み期限
令和7年8月21日(木曜日)
詳細につきましては、下記リンク先ウェブサイトをご覧ください。
「みえDXトライアルサポート」の開催
概要
企業のDX推進を課題分析から目標設定、最適なデジタルツール活用の提案など、専門家による伴走支援をします。
参加費
無料
支援企業数
8社
申込み期限
令和7年9月12日(金曜日)
詳細につきましては、下記リンク先ウェブサイトをご確認ください。
「みえDXスキルアップアカデミー」の開催
概要
デジタルツールを活用したアプリケーション開発を通してデジタルスキルの習得を目指します。2つのツールごとにそれぞれチャレンジしたいレベルに合わせて2つのコースをお選びいただけます。
参加費
無料
開催形式
各コース対面実習(3回)+eラーニング
※専門家による学習バックアップ・フォローを含む
定員
各コース20名
申込み期限
令和7年9月18日(木曜日)
各コースの実施内容
使用ツール/Power Platform
さくっとコース:業務における簡易的・定型的なパソコン作業の一部を自動化する方法を学びます。
しっかりコース:さくっとコースで学ぶ内容に加え、業務アプリ開発を通じて、組織としての効率化方法を学びます。
使用ツール/Python
さくっとコース:業務における手順・作業の効率化や自動化プログラムの作成方法などを学びます。
しっかりコース:さくっとコースで学ぶ内容に加え、外部システムとの連携による一連の業務の効率化や、社内でのプログラム展開手法を学びます。
詳細につきましては、下記リンク先ウェブサイトをご確認ください。
「みえDXリテラシーセミナー」の開催
概要
DX推進に必要な生成AIやデータ分析などの基本的スキルや活用方法が習得できる全20回のオンライン研修を実施します。
実施期間
第1回 令和7年9月25日(木曜日)から第20回 令和7年2月10日(火曜日)まで(全20回)
各講座14時30分から16時まで
※連続講座ではありません。単体での受講が可能です。
参加費
無料
開催形式
Zoomによるオンライン開催
定員
各講座30名
申込み期限
各講座開催日の1週間前まで
※定員に達し次第、申込受付終了とさせていただきます。
詳細につきましては、下記リンク先ウェブサイトをご確認ください。
問合せ先
三重県 雇用経済部 産業イノベーション推進課 DX推進班
電話:059-224-2318
Eメール:sougyo@pref.mie.lg.jp
このページに関するお問い合わせ
産業振興部 商業観光政策課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-9016 ファクス番号:059-382-0304
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。