マイナンバーカードの記載事項の変更について

ページ番号1013576  更新日 2024年12月25日

印刷大きな文字で印刷

マイナンバーカードの記載事項の変更

住所の変更や、婚姻・離婚などで氏名が変わるなど、カードの券面記載事項に変更がある場合は、マイナンバーカードの更新手続きが必要です。

手続き場所

市役所

ところ
市役所本館1階 戸籍住民課(15番窓口)
とき
月曜日~金曜日(祝日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)を除く)

鈴鹿市マイナンバーカードセンター

ところ

鈴鹿市マイナンバーカードセンター(算所2-5-1鈴鹿ハンター2階 電話059-382-1213)
とき

平日(水曜日を除く)10時~18時(火曜日は19時まで)、土曜日・日曜日 9時~17時

  • ※休業日は、水曜日、第1・第3土曜日とその翌日(日曜日)、祝日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)です。
  • ※システムメンテナンスなどにより、臨時的に休業する場合があります。

手続きの際の持ち物

 

必要書類

本人が来庁

  • マイナンバーカード

 ※暗証番号を忘れてしまった時は、以下のものも必要です。

  • 本人確認書類(運転免許証など)
同一世帯の方が来庁
  • 本人のマイナンバーカード
  • 窓口に来られる方(代理人)の本人確認書類(運転免許証など)
  • ※署名用電子証明書(英数字6~16文字)のお手続きはできません。
  • ※暗証番号が不明な場合、即日お手続きが完了しません。戸籍住民課へお問い合わせください。
法定代理人(親権者や成年後見人等)が来庁
  • 本人のマイナンバーカード
  • 法定代理人である資格を証明する書類(戸籍謄本や登記事項証明書等)

 ※本人と同一世帯であり、親子関係が確認できる場合は、戸籍謄本は省略できます。

  • 法定代理人の本人確認書類(運転免許証など)

 ※署名用電子証明書(英数字6~16文字)のお手続きはできません。

任意の代理人が来庁

任意の代理人が手続きをされる場合、即日お手続きが完了しません。申請後に本人宛に照会文書を送付しますので、本人が回答書に必要事項を記入してお持ちください。

 

〈申請時〉

  • 本人のマイナンバーカード
  • 窓口に来られる方(代理人)の本人確認書類(運転免許証など)

〈回答書持参時〉

  • 本人のマイナンバーカード
  • 窓口に来られる方(代理人)の本人確認書類(運転免許証など)
  • 回答書

 

注意事項

  • 住民票異動届を提出した当日に、マイナンバーカードの更新手続きに来られる場合は、届出書受理後、更新手続きが可能になるまで、情報反映に通常1時間程度必要になります。
  • マイナンバーカードの券面に余白がない場合は、再発行の手続きになります。

このページに関するお問い合わせ

地域振興部 戸籍住民課(マイナンバーコールセンター)
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-327-5056 ファクス番号:059-382-7608
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。