マイナンバーカード(個人番号カード)の申請方法

ページ番号1013495  更新日 2025年1月16日

印刷大きな文字で印刷

マイナンバーカード(個人番号カード)の申請方法

 申請には、「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書」が必要です。スマートフォンなどで申請ができるQRコード付の申請書は、戸籍住民課(市役所本館1階15番窓口)または鈴鹿市マイナンバーカードセンター(鈴鹿ハンター2階)で再発行できます。運転免許証など、本人確認できる書類(原本)をお持ちください。窓口では、顔写真撮影サービスや記入補助等の交付申請サポートを行っています。

 また、ご自身で申請する場合は、オンライン申請で個人番号カード交付申請書を請求することも可能ですので、ページ下部の「交付申請書の請求について」をご覧ください。

※マイナンバーカードは、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)で作成されるので、即日発行できません。

※カードの受け取りの際には、戸籍住民課へご本人がお越しいただく必要があります。

※在留期限がある方は、最新の在留期限が記載された申請書をご利用ください。また在留期限が1か月未満の場合は、新しい在留カードを取得してから、最新の在留期限が記載された申請書を請求してください。

郵送で申請する方法

 次のページを参照してください。

 または下記ページから個人番号カード交付申請書をダウンロードいただき、必要事項を記入した上で、窓口に持参してください。

スマートフォンから申請する方法

  1. スマートフォンで「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書」のQRコードからオンライン申請サイトにアクセスし、メールアドレスを登録します。
  2. 登録したメールアドレス宛てに通知される申請者専用ウェブサイトにアクセスします。
  3. 必要事項を入力の上、顔写真のデータを添付して送信してください。

 ※QRコード付の「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書」が必要です。

パソコンから申請する方法

  1. オンライン申請サイトにアクセスしてメールアドレスを登録します。
  2. 登録したメールアドレス宛てに通知される申請者専用ウェブサイトにアクセスします。
  3. 必要事項を入力の上、顔写真のデータを添付して送信してください。

 ※「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書」に記載の申請書ID(半角数字23桁)が必要です。

申請状況照会について

 下記マイナンバー総合サイトから、申請書IDと生年月日を用いて申請状況照会サービスから申請の進捗状況を確認いただけます。申請状況の照会が可能になるまで、申請書到着日またはオンライン申請日から2~3日かかります。

 なお、カード発送を確認いただいた場合でも、市役所へ到着していない場合がありますので、マイナンバーカードの受け取りは「マイナンバーカード交付通知書」が届いてからお越しください。

交付申請書の請求について

 「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書」を紛失した場合、スマートフォンなどで申請ができるQRコード付の個人番号カード交付申請書を郵送します。送付された個人番号カード交付申請書を使って、郵送またはスマートフォン等の方法にてマイナンバーカードを申請してください。

 個人番号カード交付申請書の郵送を希望する方は、オンライン申請にて請求を行ってください。

 ※休業日に請求した場合、翌営業日以降の送付となりますのでご了承ください。

請求方法

 下記フォーム(オンライン申請)にて請求いただけます。

注意事項

  • 鈴鹿市に住民登録がある方のみが対象です。
  • 申請書が必要な方(本人)宛に郵送します。(※本人以外への送付は不可。)
  • 交付申請書は住民票のある住所地に転送不要で送付します。
  • 転送サービスを利用中の方は、受け取りができませんのでご注意ください。
  • 当フォームは、個人番号カード交付申請書の発行を行うためのものであり、マイナンバーカードの申請は送付された交付申請書にてご自身で行う必要があります。
  • カードの受け取りの際には、本人が来庁いただく必要があります。

このページに関するお問い合わせ

地域振興部 戸籍住民課(マイナンバーコールセンター)
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-327-5056 ファクス番号:059-382-7608
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。