令和5年11月 市長の行動記録

ページ番号1010405  更新日 2024年1月23日

印刷大きな文字で印刷

令和5年11月30日(木曜日)

年末警戒、年末の交通安全県民運動合同出発式

時間:10時10分 場所:イオンモール鈴鹿

年末警戒、年末の交通安全県民運動合同出発式の写真1

年末警戒、年末の交通安全県民運動合同出発式の写真2

年末警戒、年末の交通安全県民運動合同出発式の写真3


 年末警戒、年末の交通安全県民運動合同出発式に出席し、挨拶をさせていただきました。これから忘年会など飲酒する機会が増える時期になりますが、犯罪や飲酒運転による交通事故などを未然に防止するため、鈴鹿警察署様をはじめとした関係者の皆さんと連携していきます。

「世界デフテニス選手権大会2023」女子シングル・女子ダブルス優勝「世界デフテニスチーム選手権大会」優勝に伴う表敬訪問

時間:13時00分 場所:市長室

「世界デフテニス選手権大会2023」女子シングル・女子ダブルス優勝「世界デフテニスチーム選手権大会」優勝に伴う表敬訪問の写真1

「世界デフテニス選手権大会2023」女子シングル・女子ダブルス優勝「世界デフテニスチーム選手権大会」優勝に伴う表敬訪問の写真2

「世界デフテニス選手権大会2023」女子シングル・女子ダブルス優勝「世界デフテニスチーム選手権大会」優勝に伴う表敬訪問の写真3


 9月にギリシャで開催した聴覚障害者の「世界デフテニス選手権大会2023」に日本代表として出場した本市出身の菰方里菜選手が優勝の報告に来ていただきました。2年後に日本で開催するデフリンピックで優勝する目標も語っていただきました。思う存分テニスを楽しんで、優勝目指して頑張ってください。

「椿縁結び市」開催に係る関係者表敬訪問

時間:16時00分 場所:市長室

「椿縁結び市」開催に係る関係者表敬訪問の写真1

「椿縁結び市」開催に係る関係者表敬訪問の写真2

「椿縁結び市」開催に係る関係者表敬訪問の写真3


「椿縁結び市」の開催の報告に、椿の農業と地域を考える会長をはじめとした関係者の皆さんが訪問してくれました。当日は、農産物の販売や、新そばのふるまいなどの様々な催しを企画されており、私も訪れるのを楽しみにしています。

令和5年11月29日(水曜日)

第2回青少年対策推進連絡調整会議

時間:13時00分 場所:1203会議室

第2回青少年対策推進連絡調整会議の写真


 第2回青少年対策推進連絡調整会議に出席し、挨拶をさせていただきました。

鈴鹿市PTA連合会・鈴鹿市立幼小中校園長会・三重県教職員組合鈴鹿支部からの三者要望

時間:16時10分 場所:応接室1

鈴鹿市PTA連合会・鈴鹿市立幼小中校園長会・三重県教職員組合鈴鹿支部からの三者要望の写真1

鈴鹿市PTA連合会・鈴鹿市立幼小中校園長会・三重県教職員組合鈴鹿支部からの三者要望の写真2


 鈴鹿市PTA連合会・鈴鹿市立幼小中校園長会・三重県教職員組合鈴鹿支部から要望書を受け取りました。

園児・児童うがい用の粉末緑茶の贈呈式

時間:16時45分 場所:市長室

園児・児童うがい用の粉末緑茶の贈呈式の写真1

園児・児童うがい用の粉末緑茶の贈呈式の写真2

園児・児童うがい用の粉末緑茶の贈呈式の写真3


 鈴鹿市茶業組合様からうがい用の粉末緑茶を寄付いただきました。寄贈いただいた緑茶は、市内の幼稚園・小学校で感染症予防に活用させていただきます。

令和5年11月28日(火曜日)

全国NOSAI大会

時間:13時00分 場所:日本教育会館一ツ橋ホール

全国NOSAI大会の写真


 全国NOSAI大会に出席しました。

令和5年11月26日(日曜日)

天名複合施設竣工式

時間:10時00分 場所:天名複合施設

天名複合施設竣工式の写真1

天名複合施設竣工式の写真2

天名複合施設竣工式の写真3


 天名複合施設竣工式に出席し、テープカットと挨拶をさせていただきました。幅広い年代を対象とした本市初の複合施設として、この南部地域に新たな賑わいを創出できることを大いに期待をしています。

第38回国府公民館文化祭

時間:10時50分 場所:国府小学校体育館

第38回国府公民館文化祭の写真1

第38回国府公民館文化祭の写真2

第38回国府公民館文化祭の写真3


 第38回国府公民館文化祭に出席し、挨拶をさせていただきました。その後、地域の皆さんの作品を鑑賞したり、工作ブースを見学しました。

清和公民館サークル活動発表会

時間:11時25分 場所:清和公民館

清和公民館サークル活動発表会の写真1

清和公民館サークル活動発表会の写真2

清和公民館サークル活動発表会の写真3


 清和公民館サークル活動発表会に出席し、挨拶をさせていただきました。日ごろから練習を重ねたサークルの発表を拝見しました。

令和5年11月25日(土曜日)

長太地区「子どもと一緒に楽しむ・学ぶ防災訓練」

時間:10時00分 場所:長太小学校運動場及び体育館

長太地区「子どもと一緒に楽しむ・学ぶ防災訓練」の写真1

長太地区「子どもと一緒に楽しむ・学ぶ防災訓練」の写真2


 長太地区「子どもと一緒に楽しむ・学ぶ防災訓練」に出席し、挨拶をさせていただきました。

稲生を食べよう!秋の収穫祭

時間:10時25分 場所:稲生小学校

稲生を食べよう!秋の収穫祭の写真1

稲生を食べよう!秋の収穫祭の写真2


 稲生を食べよう!秋の収穫祭に出席し、挨拶をさせていただきました。

国道306号鈴鹿亀山道路中心杭打ち式

時間:13時00分 場所:鈴鹿サーキット

国道306号鈴鹿亀山道路中心杭打ち式の写真1

国道306号鈴鹿亀山道路中心杭打ち式の写真2


 国道306号鈴鹿亀山道路中心杭打ち式に出席しました。

鈴鹿・亀山みちフォーラム 鈴鹿亀山道路の早期完成に向けて

時間:14時00分 場所:鈴鹿サーキット

鈴鹿・亀山みちフォーラム 鈴鹿亀山道路の早期完成に向けての写真1

鈴鹿・亀山みちフォーラム 鈴鹿亀山道路の早期完成に向けての写真2


 鈴鹿・亀山みちフォーラムに出席し、挨拶をさせていただきました。その後、「これからの鈴鹿亀山」のテーマでパネルディスカッションを行いました。鈴鹿亀山道路の早期開通に向けて頑張ります。

令和5年11月24日(金曜日)

公明党鈴鹿市議団要望書活動

時間:13時00分 場所:市長室

公明党鈴鹿市議団要望書活動の写真


 公明党鈴鹿市議団から要望書を受け取りました。

令和5年度 第5回三重大学経営協議会【WEB】

時間:13時30分 場所:応接室1

令和5年度 第5回三重大学経営協議会【WEB】の写真


 オンラインにて開催された令和5年度第5回三重大学経営協議会に出席しました。

連合三重鈴鹿地域協議会定期総会

時間:18時30分 場所:鈴鹿市労働福祉会館

連合三重鈴鹿地域協議会定期総会の写真


 連合三重鈴鹿地域協議会定期総会に出席し、挨拶をさせていただきました。

令和5年11月22日(水曜日)

自治会連合会 行政懇談会 第4ブロック

時間:9時00分 場所:栄公民館

自治会連合会 行政懇談会 第4ブロックの写真1

自治会連合会 行政懇談会 第4ブロックの写真2


 栄公民館にて開催された自治会連合会行政懇談会 第4ブロックに出席し、地域の課題をお聞きし、解決にむけて議論しました。

第46回鈴鹿市社会福祉大会

時間:13時30分 場所:イスのサンケイホール鈴鹿

第46回鈴鹿市社会福祉大会の写真1

第46回鈴鹿市社会福祉大会の写真2

第46回鈴鹿市社会福祉大会の写真3


 第46回鈴鹿市社会福祉大会に出席し、挨拶をさせていただきました。その後、本市の社会福祉の向上にご尽力いただきました方々に表彰状の授与をさせていただきました。

連合三重鈴鹿地域協議会および鈴鹿地区労働者福祉協議会からの要望書の提出

時間:16時30分 場所:庁議室

連合三重鈴鹿地域協議会および鈴鹿地区労働者福祉協議会からの要望書の提出の写真1

連合三重鈴鹿地域協議会および鈴鹿地区労働者福祉協議会からの要望書の提出の写真2

連合三重鈴鹿地域協議会および鈴鹿地区労働者福祉協議会からの要望書の提出の写真3


 連合三重鈴鹿地域協議会および鈴鹿地区労働者福祉協議会から要望書を受け取りました。その後、本市における産業振興や労働施策を中心に意見交換を行いました。

令和5年11月21日(火曜日)

自治会連合会 行政懇談会 第6ブロック

時間:14時00分 場所:鈴鹿市社会福祉センター

自治会連合会 行政懇談会 第6ブロックの写真1

自治会連合会 行政懇談会 第6ブロックの写真2


 鈴鹿市社会福祉センターにて開催された自治会連合会行政懇談会 第4ブロックに出席し、地域の課題をお聞きし、解決にむけて議論しました。

令和5年11月20日(月曜日)

自治会連合会 行政懇談会 第5ブロック

時間:9時30分 場所:白子地区市民センター

自治会連合会 行政懇談会 第5ブロックの写真1

自治会連合会 行政懇談会 第5ブロックの写真2


 白子地区市民センターにて開催された自治会連合会行政懇談会 第4ブロックに出席し、地域の課題をお聞きし、解決にむけて議論しました。

三重県土地改良事業団体連合会からの三重県農林水産部への農業農村整備事業関係予算に関する要請

時間:13時45分 場所:三重県勤労者福祉会館

三重県土地改良事業団体連合会からの三重県農林水産部への農業農村整備事業関係予算に関する要請の写真1

三重県土地改良事業団体連合会からの三重県農林水産部への農業農村整備事業関係予算に関する要請の写真2

三重県土地改良事業団体連合会からの三重県農林水産部への農業農村整備事業関係予算に関する要請の写真3


 三重県農林水産部へ農業農村整備事業関係予算に関する要請を行いました。

三重県土地改良事業団体連合会 農業農村整備に関する意見交換会【本省キャラバン】

時間:15時00分 場所:三重県勤労福祉会館

三重県土地改良事業団体連合会 農業農村整備に関する意見交換会【本省キャラバン】の写真1

三重県土地改良事業団体連合会 農業農村整備に関する意見交換会【本省キャラバン】の写真2


 農業農村整備に関する意見交換会に出席しました。

令和5年11月19日(日曜日)

国道23号中勢バイパス全線開通(鈴鹿(安塚)工区)開通式

時間:10時00分 場所:鈴鹿医療科学大学 白子キャンパスほか

国道23号中勢バイパス全線開通(鈴鹿(安塚)工区)開通式の写真1

国道23号中勢バイパス全線開通(鈴鹿(安塚)工区)開通式の写真2

国道23号中勢バイパス全線開通(鈴鹿(安塚)工区)開通式の写真3


 国道23号中勢バイパス全線開通(鈴鹿(安塚)工区)開通式に出席し、挨拶とテープカットをさせていただきました。中勢バイパス建設促進期成同盟会会長も務めており、待ち望んでいた中勢バイパスの全線開通がようやく実現し、大変うれしく思います。今後におきましても、安全で快適な道路整備を着実に図るため、地域の皆さまや関係機関と連携し、全力で取り組んでまいります。

令和5年11月18日(土曜日)

中勢地区郵便局長会「第7回ママさんバレーボール大会」

時間:9時00分 場所:三重交通G スポーツの杜鈴鹿

中勢地区郵便局長会「第7回ママさんバレーボール大会」の写真1

中勢地区郵便局長会「第7回ママさんバレーボール大会」の写真2


 中勢地区郵便局長会「第7回ママさんバレーボール大会」に出席し、挨拶をさせていただきました。

牧田地区文化祭

時間:9時15分 場所:牧田公民館

牧田地区文化祭の写真1

牧田地区文化祭の写真2

牧田地区文化祭の写真3


 牧田地区文化祭に出席しました。地域の皆さんと一緒に作品を鑑賞したり、缶バッジ作りの体験も行いました。

株式会社トピア創立50周年式祭

時間:11時00分 場所:長島温泉 ホテル花水木

株式会社トピア創立50周年式祭の写真


 株式会社トピア創立50周年式祭に出席しました。創業以来、市政全般にわたり多大なるご尽力をいただきました。創業者の佐々木 英吾名誉会長におかれましては、その功績が認められ第39回三重県産業功労者表彰を受章されました。誠におめでとうございます。

令和5年11月17日(金曜日)

自治会連合会 行政懇談会 第3ブロック

時間:9時00分 場所:道伯公民館

自治会連合会 行政懇談会 第3ブロックの写真1

自治会連合会 行政懇談会 第3ブロックの写真2


 道伯公民館にて開催された自治会連合会行政懇談会 第4ブロックに出席し、地域の課題をお聞きし、解決にむけて議論しました。

令和5年11月16日(木曜日)

第12回南海トラフ地震対策検討ワーキンググループ【web】

時間:13時00分 場所:応接室1

第12回南海トラフ地震対策検討ワーキンググループ【web】の写真


 オンラインにて開催された第12回南海トラフ地震対策検討ワーキンググループに出席しました。

令和5年11月15日(水曜日)

子ども基点で考える子育て研究会からの要望活動

時間:11時30分 場所:内閣府 8号館

子ども基点で考える子育て研究会からの要望活動の写真1

子ども基点で考える子育て研究会からの要望活動の写真2


 子ども基点で考える子育て研究会の委員として、要望活動を行いました。

全国市長会 正副会長会議

時間:12時30分 場所:日本都市センター会館

全国市長会 正副会長会議の写真


 全国市長会正副会長会議に出席しました。

全国市長会 理事・評議員合同会議

時間:13時00分 場所:日本都市センター会館

全国市長会 理事・評議員合同会議の写真


 全国市長会理事・評議員合同会議に出席しました。

「医療的ケア児者を応援する市区町村長ネットワーク」設立総会

時間:16時00分 場所:霞が関コモンゲートアネックス

「医療的ケア児者を応援する市区町村長ネットワーク」設立総会の写真1

「医療的ケア児者を応援する市区町村長ネットワーク」設立総会の写真2


「医療的ケア児者を応援する市区町村長ネットワーク」設立総会に出席しました。

令和5年11月12日(日曜日)

三重県母子寡婦福祉大会

時間:10時00分 場所:イスのサンケイホール鈴鹿

三重県母子寡婦福祉大会の写真1

三重県母子寡婦福祉大会の写真2


 三重県母子寡婦福祉大会に出席し、開催地の会長として挨拶をさせていただきました。

第23回郡山公民館文化祭

時間:11時25分 場所:郡山公民館

第23回郡山公民館文化祭の写真1

第23回郡山公民館文化祭の写真2

第23回郡山公民館文化祭の写真3


 第23回郡山公民館文化祭に出席し、挨拶をさせていただきました。その後、地域の皆さんの発表を拝見しました。

石薬師地区ふれ愛フェスティバル

時間:12時10分 場所:石薬師小学校

石薬師地区ふれ愛フェスティバルの写真1

石薬師地区ふれ愛フェスティバルの写真2

石薬師地区ふれ愛フェスティバルの写真3


 石薬師地区ふれ愛フェスティバルに出席し、挨拶をさせていただきました。その後、地域の皆さんの作品を拝見しました。

令和5年11月11日(土曜日)

秋の公民館祭り

時間:9時00分 場所:飯野公民館

秋の公民館祭りの写真1

秋の公民館祭りの写真2

秋の公民館祭りの写真3


 飯野公民館で実施された秋の公民館祭りに出席し、挨拶をさせていただきました。

ぬくたいフェスタ2023

時間:9時50分 場所:一ノ宮団地解放センター

ぬくたいフェスタ2023の写真


 一ノ宮団地解放センターで開催されたぬくたいフェスタ2023に出席し、挨拶をさせていただきました。挨拶後、参加された児童の発表を聞かせていただきました。

玉垣会館文化祭

時間:10時20分 場所:玉垣会館

玉垣会館文化祭の写真1

玉垣会館文化祭の写真2

玉垣会館文化祭の写真3


 玉垣会館文化祭に出席しました。地域の皆さんの品を鑑賞したり、ファミリーコンサートを皆さんと一緒に聞かせていただきました。

児童虐待防止の啓発活動

時間:11時15分 場所:イオンモール鈴鹿

児童虐待防止の啓発活動の写真1

児童虐待防止の啓発活動の写真2


 児童虐待防止の啓発活動に参加しました。イオンモール鈴鹿を訪れる方に啓発物品をお渡し、子ども虐待の防止や早期発見の協力を呼びかけました。

鈴鹿商工会議所青年部「すずかおしごと体験フェス2023」

時間:11時45分 場所:鈴鹿ハンター

鈴鹿商工会議所青年部「すずかおしごと体験フェス2023」の写真1

鈴鹿商工会議所青年部「すずかおしごと体験フェス2023」の写真2


 すずかおしごと体験フェス2023に参加しました。子供たちが、様々な分野の仕事を真剣に学ぶ姿に感心しました。

令和5年度旭が丘公民館文化祭

時間:13時00分 場所:旭が丘公民館

令和5年度旭が丘公民館文化祭の写真1

令和5年度旭が丘公民館文化祭の写真2

令和5年度旭が丘公民館文化祭の写真3


 令和5年度旭が丘公民館文化祭に参加し、地域の皆さんの作品を鑑賞しました。

令和5年11月9日(木曜日)

第30回全国重要無形文化財保持団体協議会 佐賀・有田記念大会

時間:10時00分 場所:炎の博記念堂

第30回全国重要無形文化財保持団体協議会 佐賀・有田記念大会の写真1

第30回全国重要無形文化財保持団体協議会 佐賀・有田記念大会の写真2

第30回全国重要無形文化財保持団体協議会 佐賀・有田記念大会の写真3


 佐賀県で行われた第30回全国重要無形文化財保持団体協議会 佐賀・有田記念大会に出席し、挨拶をさせていただきました。

令和5年11月6日(月曜日)

令和5年度新任副参事研修

時間:13時15分 場所:庁議室

令和5年度新任副参事研修の写真


 新たに副参事の役職となった管理職の職員を対象に行われた研修に参加しました。社会情勢に対して、職員の考えを聞かせていただきました。

令和5年11月5日(日曜日)

令和5年度椿地区防災訓練

時間:9時00分 場所:椿小学校ほか

令和5年度椿地区防災訓練の写真1

令和5年度椿地区防災訓練の写真2


 令和5年度椿地区防災訓練に出席し、挨拶をさせていただきました。

第31回福祉の森まつり

時間:10時00分 場所:深谷公園

第31回福祉の森まつりの写真1

第31回福祉の森まつりの写真2


 第31回福祉の森まつりに出席し、挨拶をさせていただきました。また小林元会長に献花もさせていただきました。

第31回天名地区町民文化祭

時間:11時15分 場所:天名小学校体育館

第31回天名地区町民文化祭の写真1

第31回天名地区町民文化祭の写真2


 第31回天名地区町民文化祭に参加し、挨拶をさせていただきました。紙芝居の発表が素晴らしく、見入ってしまいました。

神戸公園イルミネーションプロジェクト点灯式

時間:17時00分 場所:神戸公園

神戸公園イルミネーションプロジェクト点灯式の写真1

神戸公園イルミネーションプロジェクト点灯式の写真2


 神戸公園イルミネーションプロジェクト点灯式に出席し、挨拶をさせていただきました。心温まるイルミネーションが神戸公園をやさしく彩っていました。

令和5年11月4日(土曜日)

令和5年第1回飯野まつり

時間:9時50分 場所:鈴鹿市労働福祉会館・社会福祉会館

令和5年第1回飯野まつりの写真1

令和5年第1回飯野まつりの写真2

令和5年第1回飯野まつりの写真3


 令和5年第1回飯野まつりに出席し、挨拶をさせていただきました。

第52回三重県植木祭り

時間:11時00分 場所:鈴鹿フラワーパーク

第52回三重県植木祭りの写真1

第52回三重県植木祭りの写真2

第52回三重県植木祭りの写真3


 第52回三重県植木祭りに参加し、生産者の方が丹精込めて育てた植木を拝見しました。

SUZUKA女性活躍推進フォーラム

時間:14時00分 場所:鈴鹿医療科学大学白子キャンパス

SUZUKA女性活躍推進フォーラムの写真


 SUZUKA女性活躍推進フォーラムに参加し、挨拶をさせていただきました。

令和5年11月3日(金曜日)

第36回鈴鹿市ジュニアバレーボール選手権大会

時間:9時00分 場所:AGF鈴鹿体育館

第36回鈴鹿市ジュニアバレーボール選手権大会の写真1

第36回鈴鹿市ジュニアバレーボール選手権大会の写真2


 第36回鈴鹿市ジュニアバレーボール選手権大会に出席し、挨拶をさせていただきました。元気いっぱいの選手宣誓にパワーをいただきました。

ライブイン愛宕

時間:9時30分 場所:愛宕小学校体育館

ライブイン愛宕の写真1

ライブイン愛宕の写真2


 ライブイン愛宕に参加し、挨拶をさせていただきました。

令和5年度交通安全・防火・防犯表彰式

時間:10時30分 場所:イオンモール鈴鹿

令和5年度交通安全・防火・防犯表彰式の写真1

令和5年度交通安全・防火・防犯表彰式の写真2

令和5年度交通安全・防火・防犯表彰式の写真3


 令和5年度交通安全・防火・防犯表彰式に出席し、挨拶と市長賞の表彰をさせていただきました。どの作品も創意工夫がなされており、大変すばらしいものでした。

令和5年11月2日(木曜日)

自治会連合会 行政懇談会 第1ブロック

時間:9時30分 場所:椿会館

自治会連合会 行政懇談会 第1ブロックの写真


 椿会館にて開催された自治会連合会行政懇談会に出席しました。地域の課題をお聞きし、解決にむけて議論しました。

令和5年11月1日(水曜日)

自治会連合会 行政懇談会 第2ブロック

時間:9時30分 場所:国府公民館

自治会連合会 行政懇談会 第2ブロックの写真1

自治会連合会 行政懇談会 第2ブロックの写真2


 自治会連合会行政懇談会に出席しました。地域の課題をお聞きし、解決にむけて議論しました。

鈴鹿ロータリークラブ例会

時間:13時00分 場所:鈴鹿商工会議所

鈴鹿ロータリークラブ例会の写真


 鈴鹿ロータリークラブ例会にて、次期総合計画について講演を行いました。

大規模災害時における衛生管理機器の提供に関する協定締結式

時間:14時30分 場所:庁議室

大規模災害時における衛生管理機器の提供に関する協定締結式の写真1

大規模災害時における衛生管理機器の提供に関する協定締結式の写真2

大規模災害時における衛生管理機器の提供に関する協定締結式の写真3


 三友商事株式会社と大規模災害時における衛生管理機器の提供に関する協定を締結しました。避難所の空間除菌・消臭に活用させていただきます。

長法寺町公害対策合同委員会

時間:16時00分 場所:合川コミュニティセンター

長法寺町公害対策合同委員会の写真


 長法寺町公害対策合同委員会に出席しました。

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 秘書課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-7601 ファクス番号:059-384-2561
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。