戸籍電子証明書提供用識別符号について

ページ番号1015078  更新日 2025年5月3日

印刷大きな文字で印刷

戸籍電子証明書提供用識別符号とは

オンライン上での行政手続において、自身の戸籍の電子的記録事項の証明情報を提供するために必要なアラビア数字16桁の符号です。この識別符号が記載された証明書を行政機関に提出することにより、戸籍謄本等の提出を省略することができます。有効期限は発行から3か月間です。

請求について

請求できる方

  • 本人
  • 配偶者
  • 本人の直系尊属の方(父母、祖父母など)
  • 本人の直系卑属の方(子、孫など)

※広域交付の場合、代理人(委任状や法定代理人)による請求はできません。

請求方法

  • 「請求できる方」が戸籍住民課または地区市民センターの窓口で請求
  • 戸籍住民課への郵送請求(広域交付の場合、郵送請求はできません)

 ※日曜窓口では取り扱っていません。

必要なもの

官公庁発行の顔写真付きの本人確認ができる書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)と手数料

手数料

戸籍電子証明書提供用識別符号 1通400円

除籍電子証明書提供用識別符号 1通700円

※同内容の戸籍証明書・除籍証明書と同時に請求する場合、もしくはマイナポータル経由で取得する場合は無料となります。

このページに関するお問い合わせ

地域振興部 戸籍住民課(証明)
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-9013 ファクス番号:059-382-7608
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。