公的年金等の源泉徴収票は日本年金機構から送付されます
令和6年分公的年金等の源泉徴収票
令和6年中に国民年金、厚生年金等の老齢または退職を支給事由とする年金を受け取っている方へ、令和6年分として支払われた年金の金額や源泉徴収された所得税額等をお知らせする「令和6年分公的年金等の源泉徴収票」は、日本年金機構から送付されます。
なお、障害年金や遺族年金は所得税が非課税のため源泉徴収票はありません。
源泉徴収票の送付スケジュール
源泉徴収票の送付
令和7年1月8日(水曜日)から16日(木曜日)にかけて、順次、日本年金機構から送付されます。
源泉徴収票がお手元に届くまで、しばらくお待ちください。
源泉徴収票の電子データ
令和7年1月6日(月曜日)までに電子送付希望の登録を行った方に、令和7年1月7日(火曜日)から令和7年1月10日(金曜日)にかけてマイナポータルの「お知らせ」に電子送付されます。マイナポータルと「ねんきんネット」の連携手続きをしているすべての方に電子送付されます。ただし、「ねんきんネット」で「電子送付を希望しない」を登録している方には電子送付されません。
問い合わせ・再交付申請
市役所では発行できません。
ねんきんダイヤルやお近くの年金事務所にご連絡ください。
お問い合わせの際は、基礎年金番号をお知らせください。
電話での問い合わせ・再交付申請
日本年金機構 ねんきんダイヤル | 0570-05-1165 |
---|---|
日本年金機構 ねんきんダイヤル(050で始まる電話からかける場合) | 03-6700-1165 |
日本年金機構 津年金事務所 | 059-228-9112 |
窓口での再交付申請
お近くの年金事務所で受け付けています。なお、申請の際は、必要書類をお持ちください。
本人 |
年金手帳、年金証書または改定通知書など、日本年金機構が送付した書類 本人確認ができる書類(マイナンバーカードや運転免許証など) |
---|---|
本人以外(代理人) |
本人の年金手帳、年金証書または改定通知書など、日本年金機構が送付した書類 本人からの委任状 代理人の本人確認ができる書類(マイナンバーカードや運転免許証など) |
「ねんきんネット」による再交付申請
マイナポータルと「ねんきんネット」の連携手続きをしている方、または「ねんきんネット」のIDを取得している方は、「ねんきんネット」から再交付申請をすることができます。
問い合わせ先
津年金事務所(電話059-228-9112)
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 保険年金課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:管理グループ・国民年金グループ:059-382-9401 資格給付グループ:059-382-7605 保険料グループ:059-382-9290
ファクス番号:059-382-9455
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。