国民年金保険料の納付
国民年金保険料の納付
国民年金保険料
令和7年度の保険料
令和7年度(令和7年4月~令和8年3月)
保険料 月額17,510円
付加保険料 月額400円(第1号被保険者で希望する方)
付加保険料とは月々の定額保険料に加えて納めることで、老齢基礎年金に付加年金が上乗せされて支給される制度で、申出をした月から納められます。 付加年金額(年額) 200円×付加保険料納付月数
納付期限
国民年金の納付期限は、納付月分の翌月末(末日が金融機関休日の場合は翌営業日)です。
納付期限を過ぎても2年以内であれば、保険料はそのままの金額で納めることができます。納付期限から2年を過ぎると時効となり、その月分は納めることができなくなりますのでご注意ください。
納付方法
窓口で納付する
日本年金機構から送付される納付書を使用し、銀行などの金融機関、郵便局、コンビニエンスストアにて納めて下さい。
お手元に納付書がないときは、津年金事務所(059-228-9112)にご連絡ください。
- 1枚の納付書の保険料額が30万円を超えるものはコンビニエンスストアではお支払いいただくことができません。金融機関、郵便局または電子納付(Pay-easy)でお支払いください。
電子納付(Pay-easy)で納付する
納付書の左側に記載された収納機関番号、納付番号、確認番号を使用することで、Pay-easy(ペイジー)対応のATM、インターネットバンキング、モバイルバンキングまたはテレフォンバンキングで納付できます。
インターネットバンキング、モバイルバンキングまたはテレフォンバンキングを利用する場合は、あらかじめ利用する金融機関と契約を結ぶ必要があります。
領収証書は発行されません。領収証書が必要な場合は金融機関、郵便局、またはコンビニエンスストアで納付してください。
スマートフォンアプリで納付する
納付書のバーコードを、スマートフォンアプリで読み取ることによって、電子決済ができます。スマホ決済の利用には納付書と対応する決済アプリが必要となります。
【対象決裁アプリ】
AEON Pay、auPAY、d払い、PayB、PayPay、楽天ペイ、LINE Pay(※LINE Payについてはサービス終了にともない令和7年4月23日(水曜)まで利用が可能です。)
バーコードが印字されていない納付書(30万円を超える金額の納付書等)については、ご利用できません。
口座振替で納付する
口座振替にすると納め忘れることがなく便利です。
【申込方法】
口座振替納付申出書に必要事項をご記入の上、金融機関届出印を押印し、年金事務所または金融機関に提出してください。なお、口座振替納付申出書の用紙は、保険年金課窓口、年金事務所および金融機関に備え付けています。
【必要なもの】
- 年金手帳または基礎年金番号通知書など(納付書でも可)
- 通帳
- 金融機関届出印
クレジットカード払い
ご指定のクレジットカードから定期的に納付する方法です。 事前にお申し込みが必要です。
【申込方法】
国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申出書に必要事項をご記入の上、 津年金事務所に提出してください。なお、クレジットカード納付申出書の用紙は、保険年金課窓口、年金事務所に備え付けています。
クレジットカードを提示し、直接納付いただく方法ではありません。 また、過去の未払い分についてはご利用いただけませんのでご了承ください。
問い合わせ先
津年金事務所(電話059-228-9112)
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 保険年金課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:管理グループ・国民年金グループ:059-382-9401 資格給付グループ:059-382-7605 保険料グループ:059-382-9290
ファクス番号:059-382-9455
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。