ユニバーサルデザインのまちづくり 概要

ページ番号1010107  更新日 2024年4月30日

印刷大きな文字で印刷

 鈴鹿市では、ユニバーサルデザインのまちづくりの推進に向けて取り組んでいます。

 ユニバーサルデザインとは、「ユニバーサル=普遍的な、全体の」という言葉が示しているように、「すべての人のためのデザイン」を意味しています。年齢や障がいの有無などにかかわらず、多くの人が安全で快適に利用できるように設計することが大切です。

 公共的施設の新築などを行う場合、不特定多数の方の利用や高齢者、障がい者の方が利用する施設については、三重県ユニバーサルデザインのまちづくり推進条例(UD条例)における手続きが必要となります。

 対象施設、届出様式、内容など詳しくは、三重県ホームページをご覧ください。

ベルディのユニバーサル建物探検

イラスト:ベルディ(C)手塚プロダクション

 公共的施設の新築などを行う場合、あらゆる方の利用を想定し、「みんなが使いやすい建物」とすることが望まれます。そのため、UD条例では、安全で快適なまちづくりを目指し、ユニバーサルデザインの整備基準が定められています。

 ユニバーサルデザインの取り組みを促進するため、UD条例を適用した建築物で、ユニバーサルデザインを積極的に導入した事例を、ベルディが紹介します。

令和元年度

写真:西条保育所外観

令和2年度

写真:三十三銀行旭が丘支店外観

令和3年度

写真:ショートステイ鈴鹿グリーンホーム翠風外観

令和4年度

写真:株式会社ヨシザワ新社屋・工場外観

令和5年度

写真:ファミリーマート鈴鹿ひばりヶ丘店外観

令和6年度

写真:そよら鈴鹿白子外観

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 建築指導課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-9048 ファクス番号:059-384-3938
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。