ベルディのユニバーサル建物探検(株式会社ヨシザワ新社屋・工場)

ページ番号1006598  更新日 2025年3月31日

印刷大きな文字で印刷

 令和4年度のユニバーサルデザインの取り組み事例として、株式会社ヨシザワ新社屋・工場を紹介します。

施設概要

写真:株式会社ヨシザワ新社屋・工場

  • 施設名称:株式会社ヨシザワ新社屋・工場
  • 所在地:三重県鈴鹿市御薗町4057番地3
  • 建築主:株式会社ヨシザワ
  • 設計:株式会社宮崎建築事務所、中世古雄也建築設計事務所
  • 施工:西松建設・杉本組共同企業体
  • 構造:鉄骨造2階建て
  • 竣工日:令和4年8月

ベルディレポート

イラスト:ベルディ

 今日は、「ユニバーサル建物探検第4回」として、株式会社ヨシザワ新社屋・工場にやってきました。
 では、これからユニバーサルデザインについてレポートします。


写真:株式会社ヨシザワ新社屋・工場(外観)

 株式会社ヨシザワ新社屋・工場は、真空成型トレーやプラスチックダンボールなどの製造・販売の新拠点として、令和4年8月に完成しました。
 では、さっそくユニバーサルデザインのポイントをチェックしてみましょう。


写真:株式会社ヨシザワ新社屋・工場(車いす使用者用駐車場)

 建物出入口のすぐ近くに車いす使用者用駐車場が用意されています。
 立て看板で駐車場の位置が示されているので場所が分かりやすく、駐車場幅も広く確保されていて、車への乗り降りがしやすい工夫がとられていますね。


写真:株式会社ヨシザワ新社屋・工場(スロープ)

 車いす使用者用駐車場のすぐ近くにはスロープが設置されているので、車を降りてからすぐ建物に向かうことができます。
 また、スロープには手すりや縁の立ち上げが設けられていて、高齢者の方や車いすの方が安全に利用できますね。


写真:株式会社ヨシザワ新社屋・工場(多目的トイレ)

 次に建物の中も見てみましょう。
 エントランスの近くに多目的トイレが設置されていますね。
 トイレの前にはピクトグラムを用いたサインが設けられていて、場所がすぐ分かるような工夫がされています。


株式会社ヨシザワ新社屋・工場(多目的トイレ内)

 多目的トイレの中は、ゆったりとしたスペースで、手すり付きトイレや汚物流しが設置されています。
 車いすの方やオストメイトの方などが使いやすいトイレになっていますね。


写真:株式会社ヨシザワ新社屋・工場(エレベーター)

 エントランスの近くにはエレベーターも設置されています。
 建物に入ってすぐ2階の事務所に向かうことができるので、高齢者の方や車いすの方などの移動の負担が軽減されますね。


写真:株式会社ヨシザワ新社屋・工場(エレベーター内)

 エレベーター内の手すりや操作盤は車いすの方などが利用しやすい位置に設置されています。
 また、操作盤には点字の取付けや音声で案内するオートアナウンスが備わっているので、目の不自由な方など、誰にでも使いやすいエレベーターになっていますね。


写真:株式会社ヨシザワ新社屋・工場(廊下)

 エレベーターを降りて事務所に向かう廊下は幅が広く取られていますね。また、事務所への扉は自動ドアが採用されているので、スムーズに移動することができます。


写真:株式会社ヨシザワ新社屋・工場(商談コーナー)

 事務所内の待合室すぐ近くには、商談コーナーが設けられていますね。
 扉の設置がなく、ゆったりとしたスペースになっているので、車いすの方なども安心して事務所に訪れることができます。


写真:株式会社ヨシザワ新社屋・工場(事務所カウンター)

 事務所のカウンターには、「だれもが使いやすいやさしい施設」であることを示す適合証プレートが飾られています。
 施設を利用する方は、一目でこの施設がだれにでもやさしい施設ということが分かりますね。


写真:株式会社ヨシザワ新社屋・工場(外観・夕方)

 すべての人にやさしい設計になっている株式会社ヨシザワ新社屋・工場。
 今回紹介したポイント以外にも、たくさんのユニバーサルデザインが取り入れられています。


イラスト:ベルディ またね。

 みんな、またね。

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 建築指導課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-9048 ファクス番号:059-384-3938
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。