宅地造成(開発行為)などの手続き
宅地の造成や建築物の新築・改築などを行う場合は、「都市計画法」の許可手続きや「鈴鹿市開発事業指導要綱」にかかる手続きが必要になる場合があります。
市街化区域内で、都市計画法の手続きが必要な開発行為の主なものは次のとおりです。
- 市街化区域
-
- 面積が1,000平方メートル以上の土地について、新たに道路を築造し宅地分譲しようとするとき
- 面積が1,000平方メートル以上の土地について、建築目的での切土または盛土がともなうとき
市街化調整区域内では、原則として建築物などを建築することができませんが、「都市計画法」の規定に適合していれば、手続きを経て建築物などの建築が可能になる場合があります。
市街化調整区域内で、都市計画法の手続きが必要な主なものは、次のとおりです。
- 市街化調整区域
-
- 建築目的での切土または盛土がともなうとき
- 新たに建築物を建築しようとするとき
- 既存の建築物を建て替えしようとするとき
また、市街化区域、市街化調整区域を問わず、次の行為を行う場合は、「鈴鹿市開発事業指導要綱」の手続きをお願いします。
- 市街化区域と市街化調整区域
-
- 面積が1,000平方メートル以上の土地について、切土または盛土がともなうとき
- 高さ12メートル以上の建築物を建築しようとするとき
- 延べ面積が3,000平方メートル以上の建築物を建築しようとするとき
開発行為について詳しくは、都市計画課(電話059-382-9074)へお問い合わせください。
宅地造成(開発行為)関係の様式
参考資料
鈴鹿市開発許可等制度事務マニュアル(令和6年4月1日施行)
- 00 表紙 (PDF 118.7KB)
- 01 開発許可制度実務 (PDF 1.8MB)
- 02 開発許可制度申請手続 (PDF 735.6KB)
- 03 開発許可制度運用通達 (PDF 1.1MB)
- 04 関係法令、指導基準など (PDF 522.6KB)
- 05 各種様式 (PDF 1.5MB)
- 都市計画法関係手続(三重県ホームページ)(外部リンク)
- 開発許可制度事務ハンドブック(三重県ホームページ)(外部リンク)
- 鈴鹿市都市計画法施行細則(外部リンク)
- 鈴鹿市開発事業指導要綱(外部リンク)
- 都市計画法第29条第1項第2号の農家住宅の取扱基準 (PDF 137.3KB)
- 農家住宅の説明書(様式4) (Word 76.5KB)
- 分家住宅の説明資料 (Excel 52.0KB)
- 開発事業工事完了届出書チェックシート (Word 91.0KB)
鈴鹿市開発指導技術基準(令和6年4月1日施行)
- 0 表紙 (PDF 148.8KB)
- 1 総則 (PDF 109.4KB)
- 2 道路に関する基準 (PDF 1.9MB)
- 3 道路の構造に関する基準 (PDF 765.4KB)
- 4 消防水利に関する基準 (PDF 265.3KB)
- 5 公園に関する基準 (PDF 476.8KB)
- 6 排水施設に関する基準 (PDF 2.0MB)
- 7 給水施設に関する基準 (PDF 120.9KB)
- 8 造成工事に関する基準 (PDF 2.2MB)
- 9 公益施設(ごみ集積所)に関する基準 (PDF 209.0KB)
- 10 環境保全に関する基準 (PDF 162.7KB)
- 11 緩衝緑地に関する基準 (PDF 204.6KB)
- 12 その他の基準 (PDF 379.9KB)
- 開発行為における雨水流出抑制施設の設置基準 (PDF 172.6KB)
- 「都市計画法第34条第7号」の運用基準 (PDF 128.1KB)
- 「都市計画法第34条第9号」沿道サービス施設のドライブイン及び給油施設の取扱い (PDF 2.4MB)
- 優良田園住宅制度
- 都市計画法の規定に適合していることを証する書面の交付申請書の作成要領 (PDF 135.2KB)
- 市街化区域と市街化調整区域
市街化区域と市街化調整区域の地図の概要は、地理情報の「都市計画」をご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 都市計画課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-9074 ファクス番号:059-384-3938
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。