本会議録画中継 令和2年2月定例議会 【3月9日】
発言者 | 内容 | 録画映像 |
---|---|---|
議長 | 開議 一般質問 |
|
平野 泰治 (鈴鹿太志会) |
1 途切れのない児童発達支援について (1)就学前の支援について ・早期発見・早期療育の取り組みについて (2)就学後の支援について ・特別支援教育の取り組みについて (3)トライアングルプロジェクトについて 2 コミュニティ・スクールについて (1)コミュニティ・スクールの役割と重要性について (2)鈴鹿市教育振興基本計画から分かること ・アンケート結果について (3)今後の取り組みについて |
|
山中 智博 (新緑風会) |
1 ごみ問題とまちづくりについて (1)「住居荒廃」問題について ・対応状況と条例制定について (2)高齢社会とごみ出し支援について ・集積所の設置基準について ・「ふれあい収集」について (3)地域でのごみ出し問題について ・自治会退会者のごみ出しの扱いについて ・監視カメラの設置について ・集合住宅の集積所について ・分別の課題について |
|
永戸 孝之 (市民クラブ) |
1 第2期地域創生(人口減少対策)の実効性について (1)第1期地方創生成果検証について ・成果の上がった施策、財源投入と成果 ・KPI(重要業績指標)による成果検証結果について (2)第2期の第1期KPI検証を踏まえた重要施策 ・重要施策内容とした経緯とKPIの根拠 ・重要施策と財源(予算)の配分概要 (3)企業版ふるさと納税 ・企業版ふるさと納税の地方創生への活用 2 情報公開・情報発信について (1)公益の確保と個人情報に関する権利 ・非公開文書、非公開会議の定義、また公益と個人情報の優劣判断について ・「浜岡原子力災害広域避難に関する本市の対応について」の情報発信 3 支援措置案件の情報共有と再発防止策 (1)今回の戸籍附票誤交付についての事後処理、配慮、再発防止策は (2)支援措置に関係する管理職の意識改革、情報共有体制と職員教育の徹底 |
|
船間 涼子 (公明党) |
1 就労支援について (1)現状と課題 ・障がい者の就労支援 ・生活困窮者自立のための支援 (2)働きづらさを抱える人への支援 ・現状について ・相談支援窓口について ・今後の対応について |
|
池上 茂樹 (公明党) |
1 子育て支援について (1)第2期鈴鹿市子ども・子育て支援事業計画について ・放課後児童クラブ利用状況と今後の利用希望について ・放課後児童健全育成事業について (2)放課後児童クラブについて ・現状について ・なぜ毎年、待機児童が出るのか ・今後の取り組みについて 2 消防団の活動について (1)現状について (2)今後の取り組みについて --------------------------- 散会 |
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 議事課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-7600 ファクス番号:059-382-4876
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。