本会議録画中継 令和2年2月定例議会 【3月4日】
発言者 | 内容 | 録画映像 |
---|---|---|
議長 | 開議 議案第 1号 令和2年度鈴鹿市一般会計予算 議案第 2号 令和2年度鈴鹿市国民健康保険事業特別会計予算 議案第 3号 令和2年度鈴鹿市土地取得事業特別会計予算 議案第 4号 令和2年度鈴鹿市住宅新築資金等貸付事業特別会計予算 議案第 5号 令和2年度鈴鹿市介護保険事業特別会計予算 議案第 6号 令和2年度鈴鹿市後期高齢者医療特別会計予算 議案第 7号 令和2年度鈴鹿市水道事業会計予算 議案第 8号 令和2年度鈴鹿市下水道事業会計予算 議案第 9号 鈴鹿市基本構想の変更について 議案第10号 鈴鹿市行政組織条例の一部改正について 議案第11号 鈴鹿市印鑑条例の一部改正について 議案第12号 職員の服務の宣誓に関する条例の一部改正について 議案第13号 議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部改正について 議案第14号 鈴鹿市委員会の委員等の報酬及び費用弁償に関する条例及び鈴鹿市出頭人等の実費弁償に関する条例の一部改正について 議案第15号 鈴鹿市職員給与条例の一部改正について 議案第16号 鈴鹿市手数料条例の一部改正について 議案第17号 鈴鹿市立公民館条例の一部改正について 議案第18号 鈴鹿市小集落改良住宅管理条例の一部改正について 議案第19号 鈴鹿市立保育所設置条例の一部改正について 議案第20号 鈴鹿市国民健康保険条例の一部改正について 議案第21号 鈴鹿市市営住宅条例の一部改正について 議案第22号 企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部改正について 議案第23号 日本国との平和条約の効力発生に伴う職員の懲戒免除等に関する条例及び昭和天皇の崩御に伴う職員の懲戒免除及び職員の賠償責任に基づく債務の免除に関する条例の廃止について 議案第24号 市道の認定について 議案第25号 市道の廃止について 〔議案質疑〕 |
|
中西 大輔 (無所属) |
1 議案第1号 令和2年度鈴鹿市一般会計予算 (1)歳入と歳出の考え方について ・総合計画の財政見通しとの整合性について (2)基金の考え方について ・予算段階での残高の考え方について (3)行財政改革の考えについて ・経常経費抑制の考えはどうなっているか 2 議案第9号 鈴鹿市基本構想の変更について (1)行政力の向上に関して ・行政内で政策の一貫性をとっているか |
|
石田 秀三 (諸派(日本共産党)) |
1 議案第1号 令和2年度鈴鹿市一般会計予算 (1)歳出(P.76)第2款 総務費 第1項 総務管理費 第12目 文化振興費 文化会館施設整備費 2,365万円の内 PFI導入可能性調査業務委託 935万円の内容 及び その財源としての歳入(P.36)第15款 国庫支出金 第2項 国庫補助金 第1目 総務費国庫補助金 民間資金等活用事業調査費補助金 935万円の内容 (2)歳出(P.70)第2款 総務費 第1項 総務管理費 第1目 一般管理費 個人番号カード等交付事務費 1億2,772万3千円の内容 並びに その財源としての歳入(P.36)第15款 国庫支出金 第2項 国庫補助金 第1目 総務費国庫補助金 個人番号カード交付事業費補助金 6,611万8千円 及び 個人番号カード交付事務費補助金6,149万4千円の内容 |
|
議長 | 一般質問 | |
藤浪 清司 (公明党) |
1 交通政策について (1)市内公共交通の現状と課題について (2)Cバスの現状と改善について (3)新しい交通システムの進捗と今後について |
|
中西 大輔 (無所属) |
1 気候変動適応計画策定について (1)過去質問以降の取り組みについて ・現在の気候状況をどう考えているか ・これまでの検討状況と各種計画への反映について (2)事前復興の視点について ・国と県の動向と市の取り組みについて ・スポンジ化も想定に入れるべき (3)市民参画で計画策定を ・総合計画と同様の手法で |
|
中村 浩 (市民クラブ) |
1 Cバスについての27回目 (1)公共交通空白地域について (2)広告協賛金について (3)タクシー実証について (4)今後について |
|
市川 哲夫 (市民クラブ) |
1 鈴鹿市の緑化について (1)本市における緑に関する基本的な考えについて (2)緑を所有する各施設(公園・道路・学校)における現状について (3)各種関係法令等に基づく緑地保全と緑化推進について 2 耕作放棄地対策について (1)現状について (2)発生防止、解消の対策について |
|
河尻 浩一 (新緑風会) |
1 鈴鹿市の教育に対する考え方について (1)本市におけるスクールカウンセラーの運用と教員研修について (2)本市における問題事案について (3)教育委員の活動状況について (4)本市としての教育に対する位置付けを、行政経営的な面からの考え方と、市長の教育に対する考え方について --------------------------- 散会 |
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 議事課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-7600 ファクス番号:059-382-4876
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。