任意予防接種(風しんワクチン等)費用助成

ページ番号1013591  更新日 2025年4月5日

印刷大きな文字で印刷

妊娠を希望する女性やその配偶者などの同居者を対象に、令和6年7月1日接種から風疹ワクチンの接種費用の助成を実施します。

妊娠初期の女性が風しんにかかると、生まれてくる赤ちゃんに難聴や心疾患、白内障などの障害がおこる「先天性風しん症候群」を発症する場合がありますので、風しんの予防接種を受けて予防しましょう。

 

対象者

接種日に鈴鹿市に住民登録があり、以下のいずれかに該当する方

(1)妊娠を希望する女性

(2)妊娠を希望する女性の配偶者などの同居者

(3)妊婦の配偶者などの同居者

  • 同居者とは、接種日に住民基本台帳の住所が同一であること。
  • 過去に鈴鹿市の補助事業を利用して、風しん(MRワクチンを含む)の予防接種を受けた方は対象外です。(平成25年6月1日から平成26年3月31日の間に市の補助事業で予防接種を受けた方)

条件

風しんの抗体価が以下の基準に該当すること

検査方法 費用助成の値(平成26年4月1日以降の検査結果に限る)
HI法 16倍以下
EIA法 EIA価8.0未満もしくは30未満(国際単位 IU/ml)

ELFA法

45未満(国際単位 IU/ml)
LTI法 30未満(国際単位 IU/ml)
CLEIA法 45未満(国際単位 IU/ml)

FIA法

抗体価3.0未満
CLIA法

25未満(国際単位 IU/ml)

三重県の制度が利用できる場合があります。詳細は下記をご覧ください。

対象ワクチン・助成金額

風しんワクチン または 麻しん風しん混合(MR)ワクチン

※いずれか一方のワクチンのみです。

助成金額 5,000円(接種費用が助成額に満たない場合は、接種費用額となります。
回数 1回限り

 

申請方法

助成対象ワクチンを接種後、必要書類をそろえて鈴鹿市地域医療推進課(保健センター2階)に提出してください。

審査後、指定された口座へ助成金を振り込みます。(申請月から約2か月後)

必要書類

  1. 鈴鹿市風しんワクチン等接種費助成金交付申請書兼実績報告書(第1号様式)
  2. 鈴鹿市風しんワクチン等接種費助成金請求書(第4号様式)
  3. 接種を受けた者の本人確認の写し(マイナンバー等)
  4. 予防接種の領収書(原本で接種日、ワクチンの種類が記載されているもの)
  5. 風しん抗体価が低いことが分かる検査結果の写し(平成26年4月1日以降のもの)
  6. 妊娠希望者または妊婦の本人確認の写し(同居者が申請者の場合)
  7. 申請者の本人確認の写し(申請者と接種を受けた者が異なる場合)

様式ダウンロード

対象となる接種期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日

申請期限

令和8年3月31日

※助成対象となる接種期間内に受けた予防接種が対象です。年度をまたいでの申請はできません。

注意事項

  • 費用助成を利用した風しんワクチン等の接種は任意接種です。健康被害が生じた場合は独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく救済制度となります。
  • 妊娠中は接種を受けることができません。
  • 風しんワクチンまたはMRワクチンの接種を受ける前1か月と接種後2か月は避妊するよう注意する必要があります。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 地域医療推進課
〒513-0809 三重県鈴鹿市西条五丁目118番地の3(鈴鹿市保健センター内)
電話番号:059-382-9291 ファクス番号:059-384-5670
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。