令和7年度つながろう鈴鹿ネットワークの開催

ページ番号1015792  更新日 2025年10月30日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度つながろう鈴鹿ネットワークを開催します

 『つながる』をテーマとして、参加者同士の交流を通して、まちづくり活動の活性化のきっかけとなる事業を開催します。
 令和7年度は、生成AIを活用して、市民活動団体の課題解決や活動の発展、デジタル人材の育成を目的とした講座を全2回開催します。
 各講座で対象が異なりますので、下記の講座内容をご確認の上、お申込みください。

講師

三宿 仁 さん
(鈴鹿市DX推進監)
(株式会社サイバーエージェント)

参加費

無料

定員

各回30名程度
※先着順
※事前申込み制

【12月13日(土曜日)開催】 はじめての生成AI

内容

 市民活動でのちょっとした悩みに、生成AIを活用してみませんか?
 『難しそう』『自分たちにはできないかも』と思っている方も大丈夫!初心者向けにわかりやすく生成AIへの向き合い方を解説し、参加者同士で交流しながら、活動で役立つ使い方を体験できる講座です。
 限られた時間や資源を効率的に活用し、よりよいまちづくりにつなげましょう!

対象

現在市民活動をされている方のうち、生成AIに興味・関心はあるが使ったことのない方など

日時

令和7年12月13日(土曜日)13時30分から16時
※受付開始13時

場所

鈴鹿市役所 本館12階 1203大会議室
(鈴鹿市神戸一丁目18番18号)

参加申込み

令和7年11月10日(月曜日)9時から11月28日(金曜日)17時までに下記のフォームから申込み

チラシ

令和7年度第1回つながろう鈴鹿ネットワークチラシ

【12月14日(日曜日)開催】 “使えるAI”にレベルアップ!市民活動で生かす生成AI

内容

 本講座では、市民活動に役立つ情報を効率よく・的確に引き出す“使えるAI”にレベルアップするためのコツや生成AIへの向き合い方を、同じ地域で活動する人たちと情報や悩みを共有しながら、実際に手を動かして体験。
 「助成金ってどうやって探せば?」「ほかの団体の取り組みを参考にしたい…」そんな市民活動の“調べる手間”を、生成AIがサポート。
 あなたの活動を、もっとスムーズに、もっと楽しくするヒントが見つかります!

対象

現在市民活動をされている方やこれから活動していきたいと思っている方のうち、生成AIを使用したが思ったような回答が得られなかった経験がある方など

日時

令和7年12月14日(日曜日)9時30分から12時
※受付開始9時

場所

男女共同参画センター「ジェフリーすずか」 ホール
(鈴鹿市神戸二丁目15番18号)

参加申込み

令和7年11月10日(月曜日)9時から11月28日(金曜日)17時までに下記のフォームから申込み

チラシ

令和7年度第2回つながろう鈴鹿ネットワークチラシ

問合せ

鈴鹿市 地域振興部 地域協働課
電話:059-382-8695
ファクス:059-382-2214
メール:chiikikyodo@city.suzuka.lg.jp

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

地域振興部 地域協働課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-8695 ファクス番号:059-382-2214
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。