第4回 県民応援NPOプロジェクト 寄付金募集
第4回 県民応援NPOプロジェクト 寄付金募集
県内の市民活動団体・NPOなどから社会課題解決プロジェクトを募集し、審査会にて採択されたプロジェクトを県民ぐるみで応援する取組みです。
令和7年度に採択された3プロジェクトへの寄付金を募集しています。
詳しくは、公益財団法人ささえあいのまち創造基金事務局へお問い合わせください。
寄付に関するお問い合わせ先
宛先:公益財団法人ささえあいのまち創造基金事務局
住所:〒510-0086 三重県四日市市諏訪栄町3-4
電話番号:059-352-0010
ファクス:059-359-7281
メール:info@mie-ssb.jp
県民応援NPOプロジェクト 主催者
主催者:みえ市民活動ボランティアセンター
住所:〒514-0009 三重県津市羽所町700番地 アスト津3階
電話番号:059-222-5995
ファクス:059-222-5971
メール:center@mienpo.net
採択団体
格闘技教室スマイルジム(四日市市)
代表
菱田 慶文さん
プロジェクト名
「格闘技道場」居場所づくりプロジェクト
活動内容
- 「格闘技」を通して人に触れあい、優しさ、温かさに気づき、言葉に頼らないコミュニケーションによって共生、共存する居場所をつくります。
- 子どもや若者の学習や食の支援を行い、安心できる場所をつくります。
- 外国籍の子ども・若者、様々な課題を抱えた子ども・若者が孤独に陥らず、その人らしく過ごすことのできる時間・場所をつくります。
家に誰もいなくてさみしい。学校でいじめにあってつらい。悩みがあって大人に聞いてもらいたい。格闘技教室スマイルジムは、子どものSOSをキャッチする場所です。ジムにきて話しましょう。サンドバックを叩きましょう。
NPO法人TEAM創心(松阪市)
代表理事
小山 隆幸さん
プロジェクト名
医療的ケア者の「広がるアート・デザイン事業」
活動内容
- 高校を卒業した医療的ケア者の、体験機会を増やす取組みとして感性で表現するアート創作を行います。限られた動作のなかで親指と人差し指のわずかな力でペンを持ち描きます。
- 描いたアートをカードゲームに取り入れ、商品化し販路拡大をします。「ご当地フォント」に参加して商品パッケージ作りを行います。
- 商品づくりを通して医療的ケア者の社会参加を実現します。
デザインを医療的ケアが必要な人たちに作っていただきます。手首や指先のわずかな力を使って行います。色や模様は一人ひとりの感性を大事にしています。わずかな力だけど自分を表現する一つになります。商品を通して、医療的ケアの人たちが社会とつながる機会にもなります。ぜひ一緒に取り組みましょう。
NPO法人よすが(桑名市)
理事長
野田 盛二さん
プロジェクト名
まぜこぜまちラボ~凸凹から新たなつながりを~
活動内容
- 誰にでもある発達や感覚の”ちがい”=凸凹は、生きづらさにつながることもあります。でも、それはまちを面白くする力にもなる。”ちがい”を弱さや課題ではなく多様性として捉え、子どもも大人も学び合い、支え合う地域を育てます。
- サロンやWS、講演会、寄付つき商品などを通じ、地域のあちこちに対話のきっかけをつくり、まぜこぜのまちを一緒に考えていきます。精神保健福祉の実践での気づきが、この取組の出発点です。
高齢者や単身者への”地域お助け隊”は、笑顔の支え合いにつながっています。まだまだ、地域から孤立している方々も多く、制度だけでは届きにくい多様な地域課題にどう取り組むか。子どもから大人、立場の垣根を越えて、どなたでも一緒に考える仲間を探しています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
地域振興部 地域協働課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-8695 ファクス番号:059-382-2214
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。