【みえ市民活動ボランティアセンター】チラスタGP 2025 エントリー受付中!

ページ番号1015579  更新日 2025年8月15日

印刷大きな文字で印刷

【みえ市民活動ボランティアセンター】チラスタGP 2025 エントリー受付中!

チラスタグランプリ2025

私たち実行委員会は過去10年間、三重県内のNPOによる自作チラシコンテスト“チラ-1グランプリ”を開催してきました。
情報発信の主軸がチラシからWebへと広がる中、11年目の今年から「チラスタGP(グランプリ)」として公募スタイルをリニューアルします!
これまでと同様の「チラシ部門」に加えて「インスタ部門」を新設し、2部門それぞれでグランプリを決定します。
グランプリに輝いた団体にはチラスタGP協力企業のブラザー販売株式会社より豪華な賞品が贈られます。
三重県内のNPO・市民活動団体からのエントリーをお待ちしています!

※この事業は三重県内のNPO(非営利組織)の情報化を支援する「みえ イーパーツ リユースPC寄贈プログラム」の一環として実施します。

グランプリに贈られる賞品

ブラザー ⾃動両⾯A3対応ハイスペック複合機(MFC-J7300CDW)予定

応募対象

三重県を拠点とし、非営利で自主的かつ公益的な活動を行う市民活動団体、ボランティア団体など
※過去のリユースPC寄贈プログラムで寄贈を受けたNPOもぜひご参加ください

応募要件

●両部門共通
三重県内に拠点を置き活動するNPO・市民活動団体であること 著作権や個人情報保護など、法令を遵守していること
選考期間にWeb上で人気投票を実施するため、Web公開可能であること
結果発表会(2025年10月31日(金曜日)オンライン開催)に参加できること

●チラシ部門
事業告知、会員募集 等、市民活動団体による自作チラシ(※)であること
チラシ製作の過程でパソコンが使用されていること(一部でも可)
1団体・1作品まで(予定・既存・過去作いずれも応募可)
サイズ、色数、印刷面(片面 or 両面)は不問
(※)チラスタGPでは、原則として⾃団体(本⼈またはスタッフ)が作成したチラシを⾃作と定義します。
外部協⼒者(デザイナーなど)に依頼した作品も応募可能ですが、関係性や依頼内容を明確にしてください。

●インスタ部門
団体として管理するアカウント(※)であること
単発の投稿ではなく、アカウント全体でエントリーすること
申し込みから過去3ヶ月程度、フィードやリール、ハイライト等が投稿されていること
ただし、24時間で消えてしまう“ストーリーズのみ”の投稿は評価対象外
(※)個人アカウント・プロアカウント問わず、団体で運用していれば応募可能です。

エントリー受付期間

2025年8月12日(火曜日)~9月12日(金曜日)

選考期間(一般人気投票実施)

2025年9月19日(金曜日)~10月12日(日曜日)

期間中、各地の市民活動センターとインスタ・Facebookページ等で応募作品(チラシ)・インスタアカウント情報公開。
掲示する二次元コード(投票用ページ)にて人気投票を実施
人気投票の結果を含め、チラシ部門はパソコン技術および作品の完成度、インスタ部門は情報発信の創意工夫等を審査会にて厳正に審査
配点割合:人気投票得票数40%/審査委員の点数60%

WEB投票フォーム

※上記選考期間に投票フォームを公開します。

結果発表会

日時:2025年10月31日(金曜日)
18時00分~ 形態:オンライン(Zoom)にて

各部門のグランプリ発表は結果発表会で⾏います。
当日は、デザイナーである審査委員長による講評や情報発信の基礎などを解説する予定です。

お申し込み方法

部門ごとにメールでご応募ください。
9月12日(金曜日)締め切り

●チラシ部門
件名を「チラスタGP 2025 チラシ部門 応募」とし、
・団体名
・担当者名
・活動内容
・連絡先(メール・電話番号等)
・過去グランプリへの参加:有・無
・初心者申告:有・無 ・チラシの目的
・工夫した点・アピールポイント
・協力者(デザイナー等)との関係性(本人作成の場合はその旨を表記)
※チラシはPDFかJPEGに変換してください。

●インスタ部門
件名を「チラスタGP 2025 インスタ部門 応募」とし、
・団体名
・担当者名
・活動内容
・連絡先(メール・電話番号等)
・@ユーザー名・アカウントURL 等
・工夫した点・アピールポイント
・協力者(デザイナー等)との関係性(本人投稿の場合はその旨を表記)

ご応募・お問合せ

reuse-mie-2@sub.eparts-jp.org

主催・協力

主催:みえ イーパーツ リユースPC寄贈プログラム実行委員会
協力:ブラザー販売株式会社

このページに掲載している情報(画像やファイル等を含む)は、団体による依頼に基づき掲載しているため、これらの著作権は依頼団体に帰属します。ついては、このページの引用はできません。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

地域振興部 地域協働課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-8695 ファクス番号:059-382-2214
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。