【募集は終了しました】「新たな小学校」の校名案を募集します

ページ番号1014150  更新日 2024年11月7日

印刷大きな文字で印刷

 令和8年4月、合川小学校、天名小学校、郡山小学校の3校が学校再編によって一つになり、「新たな小学校」が開校します。また、令和14年度には、「新たな小学校」と栄小学校、天栄中学校による学校再編を行い、本市の新たな教育環境のモデル校ともなる「義務教育学校」の開校をめざすこととしています。
 そこで、鈴鹿市教育委員会では、児童や保護者の皆様、また、地域にお住まいの方や就学前のお子さんを持つ保護者の皆様から校名案を募集いたしますので、募集要項をご覧のうえ、校名案をお寄せください。

募集要項

募集期間

令和6年10月7日(月曜日)から令和6年11月6日(水曜日)(必着)
※郵送の場合は、当日の消印有効

応募資格

  • 合川小学校・天名小学校・郡山小学校の児童、その保護者
  • 3小学校区(合川・天名・郡山)に在住の方(※未就学児の保護者も含む)

応募内容

令和8年4月に開校する「新たな小学校」の校名案

応募条件

  • 応募はおひとり1点までとします。
  • 校名に込めた思いや理由等を必ず記入すること。
    ※理由が無記入の場合は、校名案として受付けません。
  • 再編対象校(合川小学校・天名小学校・郡山小学校)と「同一の校名」は、避けること。

以下のいずれかの方法でご応募ください。

  • 応募フォームから応募
    以下のURLから応募してください。
  • 応募用紙に必要事項を記入し、応募箱へ投函
    <応募箱の設置場所>
    合川小学校、天名小学校、郡山小学校、合川公民館、天名公民館、郡山公民館
    ※応募用紙は、応募箱の設置場所にも準備いたします。
  • 応募用紙を郵送、または鈴鹿市教育委員会まで持参して応募
    提出先 〒513-8701 鈴鹿市神戸一丁目18番18号 鈴鹿市教育委員会事務局 教育政策課

選定方法

 応募された校名案は、学校再編準備委員会において選定し、合川小学校、天名小学校、郡山小学校に在籍する児童の投票によって数点に絞り込みます。その後、学校再編準備委員会において協議を行い、教育委員会へ報告する校名候補を決定します。
 教育委員会で協議後、市議会で必要な手続きを経て、「新たな小学校」の校名が正式に決定されます。

注意事項

※必ずしも応募数の多い校名案を選定するものではありません。
※校名の公表は、令和7年3月を予定しています。
※今回の校名募集は、「新たな小学校」に関するものですが、令和14年度に開校をめざす「義務教育学校」の校名を検討する際の参考とします。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 教育政策課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-9112 ファクス番号:059-383-7878
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。