国外転出者向けマイナンバーカードの申請
国外転出者向けマイナンバーカードの申請方法
国外転出者向けマイナンバーカードの申請は、在外公館、本籍地の市区町村、または本籍地以外の一時滞在先の市区町村にて行えます。
申請書には本籍地を記入する必要があるので、最終住所地の住民票の除票の写し等で予めご確認ください。
また、令和6年5月26日に以前に国外転出した方のマイナンバーカードは既に失効していますので、マイナンバーカードを利用するには、再発行申請が必要となります。
対象者
- 日本国籍を有する方
- 平成27年10月5日以降に日本国内に住民登録をしたことがある方(マイナンバーが付番されている方)
- 申請時に国外転出者であること(国内に住民登録がない)または国外転出届の提出を行っていること
申請場所と申請方法
鈴鹿市では、戸籍住民課(市役所本館1階15番窓口)または鈴鹿市マイナンバーカードセンター(鈴鹿ハンター2階)にて申請を承っています。顔写真撮影サービスや申請書記入補助を行っていますので、ぜひご利用ください。
申請場所 | 申請方法 |
---|---|
本籍地の市区町村 | 来庁または郵送 |
本籍地以外の市区町村(一時帰国の滞在先等) | 来庁または郵送 |
在外公館 | 来庁または郵送 |
必要書類
下記の書類を、下記申請書をダウンロードし、持参または郵送してください。
- 個人番号カード交付申請書
- 個人番号カード・電子証明書 暗証番号設定依頼書
申請後の手続きについて
1.交付通知メールを受信
マイナンバーカードの申請後、概ね2か月ほどでマイナンバーカードを発行し、交付の準備を行います。
交付準備が完了しましたら、受取場所に指定した市区町村または在外公館から交付通知メール(※)をお送りします。
※交付申請書に記載されたメールアドレスに通知します。なお、2か月以降経っても連絡がない場合は、本籍地市区町村にお問い合わせください。
2.マイナンバーカードの受け取り
交付通知メールがありましたら、以下の本人確認書類をご持参のうえ、ご指定の受取場所でマイナンバーカードをお受け取りください。
詳細については、下記「国外転出者向けマイナンバーカードの受取方法について」をご確認ください。
カードの受け取り前に申請内容に変更が生じた場合
受取場所の変更
在外公館(交付申請書を提出した在外公館または変更後の受取場所となる在外公館に限る)または交付申請書を提出した市区町村のいずれかに直接または郵送により、個人番号カード受取場所変更申出書をご提出ください。
個人番号カード受取場所変更申出書については、下記申請書をダウンロードしてください。
- ※本籍地市区町村には、電話またはメールにて申請可能です。
- ※新しい受取場所にカードを送付しますので、受け取りまでにお時間をいただきますので、ご了承ください。
メールアドレスの変更
本籍地市区町村に来庁また郵送による方法で「個人番号カード 電子証明書 登録メールアドレス変更届」をご提出ください。
交付申請を取りやめる場合
交付申請の取りやめを希望する場合は、交付申請書を提出していた在外公館・市区町村または交付申請書に受取希望場所として記載していた在外公館・市区町村のいずれかに直接または郵送により、個人番号カード交付・再交付申請 取消申出書をご提出ください。
- ※本籍地市区町村に申請する場合は、電話またはメールにて申請可能です。
- ※本籍地以外の市区町村に申請する場合は、メールにて申請可能な場合があります。交付申請書を提出した先の市町村にお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
地域振興部 戸籍住民課(マイナンバーコールセンター)
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-327-5056 ファクス番号:059-382-7608
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。