本会議録画中継 令和7年2月定例議会 【3月3日】

ページ番号1014809  更新日 2025年3月6日

印刷大きな文字で印刷

本会議録画中継 令和7年2月定例議会 【3月3日】
発言者 内容 録画映像
議長 開議
議長 代表質問
河尻 浩一
(新緑風会)
代表質問
1 令和7年度施政方針について
(1)子どもが輝き人と文化を育むまち
・鈴鹿市こども条例について
・途切れのない支援について
(2)健やかにいきいきと暮らせるまち
・医療機能の強化について
・高齢者福祉施策について
(3)生命と財産を守り抜ける安全・安心のまち
・防災DXについて
・交通の利便性向上と地域経済の活性化について
(4)自然と調和し快適な都市環境を未来へつなぐまち
・水道・下水道のインフラ管理について
・地域事情にあった公共交通の検討について
(5)持続可能な産業の発展とにぎわいや交流が生まれるまち
・持続可能な農業について
・恵まれた産業や地域資源の維持活用について
(6)みんなで支える自分らしく生きるまち
・これからの地域づくりについて
・新たな経営資源の獲得について
宮木 健
(自由民主党鈴鹿市議団)
代表質問
1 令和7年度施政方針について
(1)子どもが輝き人と文化を育むまち
・子育て支援について
・教育施設・市立図書館について
(2)健やかにいきいきと暮らせるまち
・医療体制について・福祉制度の重層的支援について
(3)生命と財産を守り抜ける安全・安心のまち
・道路ネットワークの整備と防災拠点について
(4)自然と調和し快適な都市環境を未来へつなぐまち
・水道事業・下水道事業について
(5)持続可能な産業の発展とにぎわいや交流が生まれるまち
・企業誘致と地域経済の活性化について
(6)みんなで支える自分らしく生きるまち
・市民力の向上について
・職員の人材育成について
中西 大輔
(市民の声)
代表質問
1 令和7年度施政方針について
(1)財政に対する考えについて
・市税収入、市債残高や発行余力、基金残高などからどのような考えを持っているか
・歳入増と歳出抑制に対する考えは
(2)こども、若者政策について
・ランキングと実態をどう考えているのか
・こどもの参画への考えについて
・若者がかかわる政策への考えについて
(3)人口減少に対する考えについて
・市長の考える人口減少適応策とは
・仮称「人口減少対策会議」について
・外国人住民への考えについて
(4)公共施設マネジメントについて
・大規模改修や複合化などを念頭においた取り組みの考えは
(5)市民力向上について
・人口減少や高齢化への対応の考えは
議長 散会

このページに関するお問い合わせ

議会事務局 議事課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-7600 ファクス番号:059-382-4876
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。