本会議録画中継 令和3年2月定例議会 【3月5日】
発言者 | 内容 | 録画映像 |
---|---|---|
議長 | 開議 一般質問 |
|
平野 泰治 (鈴鹿太志会) |
1 子どもの居場所づくりについて (1)児童館設置を求める署名活動について (2)具体的な施策について (3)国の支援策の活用について (4)鈴鹿市ならではの居場所づくりについて 2 公民連携によるサンズ白子店の建替えについて (1)白子駅周辺の都市マスタープランでの位置づけや、現状 (2)公民連携により、地域振興や防災拠点とすべき |
|
池上 茂樹 (公明党) |
1 教育行政について (1)給食費等の公会計化について ・現状と課題について ・働き方改革の考えについて (2)35人学級について ・現状と今後の進め方について (3)児童保護者の負担軽減について ・ランドセルの考えについて 2 資源物の持ち去りについて (1)条例制定の効果について (2)現在の取り組みについて 3 結婚新生活支援事業について (1)現状について (2)結婚新生活支援の考えについて |
|
田中 通 (諸派(鈴和)) |
1 鈴鹿市のオンライン会議推進について (1)現状について (2)限定されない録音・撮影について (3)傍聴規定について (4)情報の開示について 2 鈴鹿市の決済手段の多様化について (1)現状について (2)新たな決済手段の必要性 3 文化事業の継続性について (1)今年度の現状について (2)イベントのオンライン開催について (3)文化財の活用について |
|
明石 孝利 (鈴鹿太志会) |
1 コロナ禍における生活保護について (1)コロナ禍における本市の生活保護者、数の推移、現状について (2)生活保護の相談・申請件数並びに取り下げ件数について (3)生活保護申請の取り下げの要因について (4)国の生活保護の考え方並びにそれに対する本市の対応について |
|
大西 克美 (市民クラブ) |
1 鈴鹿市の魅力発信について (1)現在はどのように発信しているのか (2)特命大使等の役割と効果について (3)三重テラスの活用とフィルムコミッションについて (4)今後の新たな取り組みについて (5)「東京事務所鈴鹿」の開設について 2 不登校生徒への学力支援について (1)小・中学校不登校生徒の現況について (2)現在の支援施設の対応状況について (3)在宅生徒への支援状況について (4)中3卒業生への進学・就職支援状況と結果について (5)夜間中学・夜間教室について (6)在宅不登校生約300名への対応を市長に問う --------------------------- 散会 |
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 議事課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-7600 ファクス番号:059-382-4876
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。