本会議録画中継 令和3年2月定例議会 【3月3日】

ページ番号1012177  更新日 2024年2月27日

印刷大きな文字で印刷

本会議録画中継 令和3年2月定例議会 【3月3日】
発言者 内容 録画映像
議長 開議
議案第 1号 令和3年度鈴鹿市一般会計予算
議案第 2号 令和3年度鈴鹿市国民健康保険事業特別会計予算
議案第 3号 令和3年度鈴鹿市土地取得事業特別会計予算
議案第 4号 令和3年度鈴鹿市住宅新築資金等貸付事業特別会計予算
議案第 5号 令和3年度鈴鹿市介護保険事業特別会計予算
議案第 6号 令和3年度鈴鹿市後期高齢者医療特別会計予算
議案第 7号 令和3年度鈴鹿市水道事業会計予算
議案第 8号 令和3年度鈴鹿市下水道事業会計予算
議案第10号 鈴鹿市犯罪被害者等支援条例の制定について
議案第11号 押印を求める手続の見直し等のための関係条例の整備に関する条例の制定について
議案第12号 鈴鹿市附属機関の設置等に関する条例の一部改正について
議案第13号 鈴鹿市分担金徴収条例の一部改正について
議案第14号 鈴鹿市手数料条例の一部改正について
議案第15号 鈴鹿市運動施設の設置及び管理に関する条例の一部改正について
議案第16号 鈴鹿市国民健康保険条例の一部改正について
議案第17号 鈴鹿市市道の構造の技術的基準を定める条例の一部改正について
議案第18号 鈴鹿市火災予防条例の一部改正について
議案第19号 鈴鹿市水道水源流域保全条例の一部改正について
議案第20号 市道の認定について
〔議案質疑〕
中西 大輔
(無所属)
1 議案第1号 令和3年度鈴鹿市一般会計予算
(1)歳入(P.19)第1款 市税 第1項 市民税 及び 第2項 固定資産税、及び、歳入(P.63)第23款 市債 第1項 市債 第7目 臨時財政対策債について
・個人市民税及び法人市民税それぞれの算出について
・固定資産税額の算出について
・市税減少と臨時財政対策債の関係について
(2)歳出(P.133)第8款 土木費 第1項 土木管理費 第2目 交通安全対策費 及び 歳出(P.149)第9款 消防費 第1項 消防費 第4目 災害対策費 及び 公共施設の維持修繕に係る歳出(P.73)第2款 総務費 第1項 総務管理費 第8目 地区市民センター費及び 歳出(P.155)第10款 教育費 第2項 小学校費 第1目 学校管理費 学校運営費の維持修繕費 及び 施設管理費の維持修繕費及び 歳出(P.159)第10款 教育費 第3項 中学校費 第1目 学校管理費 学校運営費の維持修繕費 及び 施設管理費の維持修繕費及び 歳出(P.167)第10款 教育費 第5項 社会教育費 第4目公民館費 管理運営費の維持修繕費などといった予算で、予算額の減少がみられているが、歳出予算編成にあたっての事業整理の考えについて
(3)各種基金の状況から
・基金繰り入れにあたっての考え方について
(4)歳出(P.71)第2款 総務費 第1項 総務管理費 第7目 企画費政策推進費から
・市制80周年記念事業実施に伴う準備経費について
議長 一般質問
藤浪 清司
(公明党)
1 重層的支援について
(1)改正社会福祉法に基づく「重層的支援体制整備事業」の概要と本市の取り組み
(2)重層的支援体制整備事業を地域福祉計画に明記し、実施計画を策定すべきでは
(3)高齢者、障がい者、生活困窮者、子ども、引きこもりなど、包括的な相談支援をどのように進めていくのか
(4)地域につなぎ戻して、社会とのつながりを回復するための「参加の支援」への取り組みはどうするのか
(5)住民自らの意思で行う多様な活動や居場所づくりなど、「地域づくりに向けた支援」への取り組みはどうするのか
(6)民間事業者、NPOなどとの連携、支援は、どうするのか
(7)コミュニティー・ソーシャルワーカーの配備計画と、スクールソーシャルワーカーとの連携について尋ねる
(8)アウトリーチによる継続的支援への取り組みはどうするのか
(9)支援を担う人材の育成、確保、専門性の向上、処遇改善について
(10)今後の取り組みについて
水谷 進
(鈴鹿太志会)
1 空き家対策について
(1)適切に管理されていない空き家について
・空き家の実態調査の方法と老朽危険度別空き家の件数について
・アンケート調査から分かった課題と解消に向けた取り組みについて
・空き家対策の新たな取り組みと今後について
河尻 浩一
(新緑風会)
1 教育の諸問題について
(1)適応指導教室における支援について
(2)教育委員の職務について
(3)教職員の働き方改革について
2 里親制度について
(1)鈴鹿市の里親制度の進捗状況について
永戸 孝之
(市民クラブ)
1 持続可能な開発目標(SDGs)について
(1)地域諸課題解決、行政経営の質向上のSDGs
・SDGsの理念や産業界の動きと本市の認識について
・SDGsの自治体先進度調査結果、先進事例と本市推進の意思について
・SDGsの後期総合計画への連動と組織的取り組みの是非について
2 鈴鹿市学校規模適正化・適正配置について
(1)小規模校の現状と課題について
・地域でのアンケート集計結果と「あり方検討会」現況について
・SDGs(No4)と規模格差是正、教育制度、現状教育課題からの方向性
・公共施設マネジメント計画、地域振興計画も視野に入れた総合的決断の期限
3 令和2年監査結果の重要性について
(1)監査指摘の指導、改善体制について
・共通・個別事項指摘(所見を含む)の重要性・改善指導の手続き、責任者について
・監査指摘が及ぼす影響についての管理者、職員研修体制等について
---------------------------
散会

このページに関するお問い合わせ

議会事務局 議事課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-7600 ファクス番号:059-382-4876
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。