令和7年度マイナンバーカードを活用した救急業務の実証事業
総務省消防庁が実施する「マイナンバーカードを活用した救急業務の迅速化・円滑化に向けた実証事業」に、鈴鹿市消防本部が令和7年度も選定されました。
実証事業概要
実証事業とは
救急隊が傷病者のマイナンバーカードを専用の端末で読み取り、病歴・かかりつけ医・服用している薬等の情報を早期に把握し、適切な搬送先医療機関を選定することで、より迅速かつ円滑な救急業務を行えるかを検証するものです。
実施開始
令和7年4月以降~
対象者
- マイナンバーカードを所持されている傷病者
- 健康保険証の利用登録がされていること
- 傷病者本人から実証事業への同意が得られること
マイナンバーカードの活用により期待されるメリット
- 傷病者やご家族による既往歴等の説明が不要になる
- 傷病者やご家族が既往歴等の詳細な情報が分からなくても、正確な医療情報が把握できる
- 情報を元に救急隊員が効率的に医療機関の選定ができる
<活動イメージ>
関連情報
-
あなたの命を守るマイナ救急(外部リンク)
総務省消防庁から、マイナ救急の紹介動画が作成されましたので御覧ください。
このページに関するお問い合わせ
消防本部 消防課
〒513-0802 三重県鈴鹿市飯野寺家町217-1
電話番号:消防グループ:059-382-9154 救急対策室:059-382-9155
ファクス番号:059-383-1447
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。