若者の政治参加が求められています

ページ番号1014956  更新日 2025年3月31日

印刷大きな文字で印刷

最近の選挙の投票率の推移

 近年、国政選挙も地方選挙も投票率の低下が問題となっています。投票率は、選挙の争点や候補者の顔ぶれなど様々な要素が総合的に影響するものと考えられていることから、一概に評価できませんが、全般的に低下傾向が続いています。

20代の若者の投票率が低い状況です

 これまでの選挙の投票率を年代別の投票率で示したグラフです。年代が下がるにつれて、投票率は低下し、直近の選挙において、20代では35パーセントほどしかありません。

これまでの選挙の年代別投票率

若者の政治参加が求められています

 このままでは、若者の声が政治に届きにくくなってしまいます。その結果、若者に向けた政策が実現しにくくなったり、実現するのに時間がかかる可能性があります。少子高齢化が進む日本で、将来を担う若い世代の声がこれまで以上に必要とされています。

誰に投票したらよいか分かりません

 まずは、候補者や政党に関する情報を集めてみましょう。一例を紹介しますが、さまざまな手段を使って投票に必要な情報を集めてみましょう。

選挙公報

候補者の氏名や経歴・政見など、候補者が書いた原稿がそのまま掲載されている新聞のようなものです。

新聞折り込みや選挙管理委員会のウェブサイトに掲載されます。

※国や県の選挙は三重県選挙管理委員会が、市の選挙では鈴鹿市選挙管理委員会がウェブサイト上に掲載します。

街頭演説

駅前や商店街などで、候補者が有権者に直接政策を訴えます。

政見放送
候補者が、テレビやラジオを通じて自分の意見や考えを訴えます。
インターネット
候補者や政党のホームページやブログ、SNSなども見てみましょう。

このページに関するお問い合わせ

選挙管理委員会事務局
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-9001 ファクス番号:059-384-3302
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。