ここから本文です。
各種がん検診などは、気象状況や感染症などの影響により、中止や期間が変更になる場合があります。
鈴鹿市では次のがん検診を実施しています。
がん検診は、がんの症状がない健康な方に受けていただく検診です。2人に1人はがんになる時代と言われていますので、年に1度はがん検診を受けましょう。
【令和2年度】
種類 | 対象者 | 内容 | 個別検診 | 集団検診 |
胃がん | 40歳以上 | (1)胃X線検査(バリウム) | 1,500円 | 1,000円 |
(2)胃カメラ検査 | ― | |||
※(1)または(2)のどちらか一方のみ受診できます。 | ||||
肺がん | 40歳以上 | (1)胸部X線検査 | 500円 | 500円 |
(2)胸部X線検査+たんの検査 | 1,000円 | 1,000円 | ||
※たんの検査は、問診の結果などで必要な方のみ実施します。 | ||||
大腸がん | 40歳以上 | 検便(免疫便潜血検査2日法) | 500円 | ― |
子宮頸がん | 20歳以上 の女性 | (1)細胞診(子宮頸部) | 1,000円 | 1,000円 |
(2)細胞診(子宮頸部+子宮体部) | 1,500円 | ― | ||
※体がん検診は、問診の結果等で必要な方のみ実施します(個別検診のみ)。 | ||||
HPV検査を追加する場合 | +500円 | +1,000円 | ||
※HPV検査(細胞診)は、20〜39歳の方(生年月日が平成13年4月1日以前で、40歳の誕生日前日までの方)で希望の方のみ受診できます。 | ||||
乳がん | 40歳以上 の女性 | (1)乳房X線検査(マンモグラフィ) | 2,000円 | 2,000円 |
20歳以上 の女性 | (2)乳房超音波検査(エコー) | ― | 1,500円 | |
※(1)または(2)のどちらか一方のみ受診できます。 | ||||
前立腺がん | 50歳以上 の男性 | 血液検査(PSA(前立腺特異抗原)検査) | 500円 | ― |
※市民税非課税世帯、生活保護世帯の方は無料で受診できます。(乳がん検診、前立腺がん検診、肺がん検診のたんの検査、子宮がんのHPV検査は除く)。受診前に受付でお申し出ください。本人確認ができるもの(運転免許書・健康保険証など)の提示と同意書(課税状況調査)の記入が必要です。
実施期間:7月1日〜翌年2月末日
実施場所:市内指定医療機関
※一部予約の必要な検診・医療機関があります。
※1月以降は大変混雑し、希望の検診が受診出来ないことがあります。余裕を持って、早めに受けましょう。
実施期間: | 6月〜翌年3月 |
実施場所: | 鈴鹿市保健センター |
実施日・申込期間: |
広報すずか毎月20日号で掲載します。 令和2年度の日程はこちら[PDF形式] ※すべて事前予約が必要です。 |
申込方法: |
電話(059-327-5030) 各地区市民センター・保健センター窓口(平日 8:30〜17:15) はがき・ファクス(059-382-4187) インターネット |
市内に「警報」または「特別警報」が発表されている場合、市民の皆さんの安全確保のため、集団検診を次のとおり中止します。
<対象となる警報>
暴風警報・大雨警報・洪水警報・暴風雪警報・大雪警報およびこれらの特別警報
※特別警報とは、警報の発表基準をはるかに超える豪雨などが予想され、重大な災害の危険性が著しく高まっている場合に発表される警報です。
※なお中止による検診日の変更につきましては、健康づくり課(電話059-327-5030)までお問い合わせください。
受診時の注意点
感染症対策のため、受診にあたっては下記の点にご注意ください。