病院での窓口負担
自己負担割合は年齢、所得によって変わります。
※資格確認書(特別療養) または 資格情報のお知らせ(特別療養) が交付されている方は、年齢、所得にかかわらず、10割負担です。
70歳未満の方
-
0歳から小学校就学前まで
(6歳に達する日以降の最初の3月31日まで)
- 2割
- 小学校就学時から70歳未満まで
- 3割
70~74歳の方(後期高齢者医療制度対象者は除く)
2割(※現役並み所得者は3割)
- ※現役並み所得者とは、住民税の課税所得が145万円以上の方と、同一世帯の70歳から74歳の国保被保険者をいいます。
ただし、課税所得が145万円以上でも、収入額が下記のいずれかに該当する場合は、2割負担となります。- 70歳以上75歳未満で国保被保険者が1人の場合、その方の収入合計額が383万円未満である。
- 70歳以上75歳未満で国保被保険者が2人以上の場合、その方々の収入合計額が520万円未満である。
- 70歳以上75歳未満で国保被保険者が1人の場合で、その方の収入は383万円以上であるが、同じ世帯で国民健康保険から後期高齢者医療制度に移行された方の収入との合計が520万円未満である。
- ※平成27年1月以降新たに70歳となった国保被保険者がいる世帯のうち、旧ただし書き所得(総所得金額等から基礎控除額を差し引いた額)の合計額が210万円以下の場合は、2割負担となります。
70歳以上の方の負担割合の記載について
国民健康保険に加入している人が70歳になると、70歳の誕生日の翌月(1日が誕生日の場合はその月)以降使用できる2割または3割の負担割合を記載した「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」が新たに交付(世帯主宛に郵送)されます。
受診時の窓口負担割合が記載されていますので、確認していただき、医療機関や調剤薬局などに提示してください。
70歳になってから新たに交付される「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」の有効期限は毎年7月31日(または75歳の誕生日前日)です。毎年、7月中旬ごろに世帯主宛に8月以降の負担割合を記載した新しい「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を郵送します。
※69歳の方の「資格確認書」の有効期限は、70歳の誕生日月の月末(1日が誕生日の場合は前月末)までです。同月中に翌月から使用できる「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を郵送します。
<例>
誕生日4月11日で70歳となる場合
→4月下旬に「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」が届き、5月1日から使用できます。
受診するとき
〈マイナ保険証をお持ちの方〉
マイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)をお持ちの方は、「マイナ保険証」または「マイナ保険証と資格情報のお知らせ」または「マイナ保険証とマイナポータルの健康保険資格情報画面」を提示してください。
※「資格情報のお知らせ」とは、年度更新時(毎年8月1日)や新規資格取得時や受診時の窓口負担割合の変更時(70歳以上の被保険者のみ)などにマイナ保険証をお持ちの方に交付されるもので、氏名、被保険者記号・番号・枝番、負担割合(70歳以上のみ)などが記載されています。なお、原則として、「資格情報のお知らせ」だけでは医療機関等を受診することはできません。
※マイナ保険証を医療機関等に提示しても、何らかの事情により資格確認を行えなかった場合、マイナ保険証と「資格情報のお知らせ」または「マイナポータルの資格情報画面」または「マイナ保険証とマイナポータルの健康保険資格情報画面」の提示により受診できます。
〈マイナ保険証をお持ちでない方〉
マイナ保険証をお持ちでない方は、「資格確認書」を提示してください。
※「資格確認書」とは、年度更新時(毎年8月1日)や新規資格取得時や受診時の窓口負担割合の変更時(70歳以上の被保険者のみ)などにマイナ保険証をお持ちでない方や要配慮者(障がいなどによりマイナ保険証の利用が困難な方)などの申請をした方に交付されるもので、氏名、被保険者記号、番号、枝番、負担割合(70歳以上のみ)などが記載されています。
よくある質問
一部負担金の徴収猶予および免除
災害、休廃業や失業などの事情によって一時的に生活が困難になり、医療機関への一部負担金の支払が困難になったとき、申請により一定期間、一部負担金の徴収猶予や免除を受けられる場合があります。詳しくは、保険年金課へお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 保険年金課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:管理グループ・国民年金グループ:059-382-9401 資格給付グループ:059-382-7605 保険料グループ:059-382-9290
ファクス番号:059-382-9455
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。