リフィル処方箋

ページ番号1014920  更新日 2025年3月14日

印刷大きな文字で印刷

リフィル処方箋とは

 症状が安定している患者に対して、医師が認めた期間・回数に限り再診を受けずに同じ薬を薬局で受け取ることができる処方箋のことです。

 処方箋の「リフィル可」欄に医師のチェックが入っていれば記載された回数利用できます。

 リフィル処方箋を希望される場合は、かかりつけ医にご相談ください。

リフィル処方箋の仕組み

 症状が安定している患者に対して医師が処方し、医師及び薬剤師の連携のもと一定期間内に最大3回まで使用できます。

 1回あたりの投与期間や総投薬期間は、医師が患者の病状等をふまえ個別に医学的に適切と判断した期間となります。

 投薬量に限度が定められている医薬品(麻薬・向精神薬・新薬)や湿布薬は、リフィル処方箋を利用できません。

 リフィル処方箋を受け取っていても、気になる症状や体調の変化がある場合には、医師の診察を受けることができます。

リフィル処方箋を使うとき

 医療機関を受診せずに処方箋が利用できるので、医療機関の受診回数が減り、医療費の負担が少なくなります。

 リフィル処方箋を利用すると、2回目・3回目の医療機関受診が不要になるため、飲み忘れや副作用がないか、体調は問題ないかを薬剤師が確認します。気になることや体調に変化があった場合は薬剤師に相談してください。必要な場合は医療機関の受診を促します。そのため、1回目の処方の際に利用した薬局を2回目以降も利用することが推奨されています。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 保険年金課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:管理グループ・国民年金グループ:059-382-9401 資格給付グループ:059-382-7605 保険料グループ:059-382-9290
ファクス番号:059-382-9455
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。