[環境基準]水質
水質の環境基準
水質汚濁に係る環境基準は、環境基本法第16条第1項により「人の健康を保護し、及び生活環境を保全するうえで維持されることが望ましい基準」として定められており、人の健康の保護に関する環境基準(健康項目)と生活環境の保全に関する環境基準(生活環境項目)の二つがあります。
健康項目については、公共用水域一律に定められており、生活環境項目については、河川ごとに利用目的に応じた水域類型(三重県が指定する)を設けてそれぞれの基準値を定めています。
表1 人の健康の保護に関する環境基準
項目 |
基準値 |
---|---|
カドミウム | 0.003mg/l以下 |
全シアン | 検出されないこと |
鉛 | 0.01mg/l以下 |
六価クロム | 0.02mg/l以下 |
砒素 | 0.01mg/l以下 |
総水銀 | 0.0005mg/l以下 |
アルキル水銀 | 検出されないこと |
PCB | 検出されないこと |
四塩化炭素 | 0.002mg/l以下 |
ジクロロメタン | 0.02mg/l以下 |
1,2-ジクロロエタン | 0.004mg/l以下 |
1,1-ジクロロエチレン | 0.1mg/l以下 |
シス-1,2-ジクロロエチレン | 0.04mg/l以下 |
1,1,1-トリクロロエタン | 1mg/l以下 |
1,1,2-トリクロロエタン | 0.006mg/l以下 |
トリクロロエチレン | 0.01mg/l以下 |
テトラクロロエチレン | 0.01mg/l以下 |
1,3-ジクロロプロペン | 0.002mg/l以下 |
チウラム | 0.006mg/l以下 |
シマジン | 0.003mg/l以下 |
チオベンカルブ | 0.02mg/l以下 |
ベンゼン | 0.01mg/l以下 |
セレン | 0.01mg/l以下 |
硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素 | 10mg/l以下 |
ふっ素 | 0.8mg/l以下 |
ほう素 | 1mg/l以下 |
1,4-ジオキサン | 0.05mg/l以下 |
河川(湖沼を除く)の環境保全に関する環境基準
項目 種類 |
利用目的の適応性 |
基準値 水素イオン濃度 |
基準値 生物化学的酸素要求量 |
基準値 浮遊物質量 |
基準値 溶存酸素量 |
基準値 大腸菌群数 |
---|---|---|---|---|---|---|
AA | 水道1級 自然環境保全及びA以下の欄に掲げるもの |
6.5以上 |
1mg/l |
25mg/l |
7.5mg/l |
20CFU |
A | 水道2級・水産1級 水浴及びB以下の欄に掲げるもの |
6.5以上 |
2mg/l |
25mg/l |
7.5mg/l |
300CFU |
B | 水道3級 水産2級及びC以下の欄に掲げるもの |
6.5以上 |
3mg/l |
25mg/l |
5mg/l |
1,000CFU |
C | 水産3級 工業用水1級及びD以下の欄に掲げるもの |
6.5以上 |
5mg/l |
50mg/l |
5mg/l |
- |
D | 工業用水2級 農業用水及びEの欄に掲げるもの |
6.0以上 |
8mg/l |
100mg/l |
2mg/l |
- |
E | 工業用水3級 環境保全 |
6.0以上 |
10mg/l |
ごみ等の浮遊が認められないこと |
2mg/l |
- |
(注)
- 自然環境保全:自然探勝等の環境保全
- 水道1級:ろ過等による簡易な浄水操作を行うもの
水道2級:沈殿ろ過等による通常の浄水操作を行うもの
水道3級:前処理等を伴う高度の浄水操作を行うもの - 水産1級:ヤマメ、イワナ等貧腐水性水域の水産生物用ならびに水産2級及び水産3級の水産生物用
水産2級:サケ科魚類及びアユ等貧腐水性水域の水産生物用及び水産3級の水産生物用
水産3級:コイ、フナ等、β-中腐水性水域の水産生物用 - 工業用水1級:沈殿等による通常の浄水操作を行うもの
工業用水2級:薬品注入等による高度の浄水操作を行うもの
工業用水3級:特殊な浄水操作を行うもの - 環境保全:国民の日常生活(沿岸の遊歩等を含む)において不快感を生じない限度
表3 鈴鹿市の河川と環境基準の適用類型
適用類型 |
河川名 |
基準点 |
---|---|---|
環境基準AA類型 |
安楽川 |
和泉橋 |
環境基準AA類型 |
鈴鹿川 |
鈴国橋 |
環境基準A類型 |
鈴鹿川 |
高岡橋 |
環境基準B類型 |
中の川 |
木鎌橋 |
環境基準C類型 |
金沢川 |
千代崎樋門 |
類型指定なし |
そのほかの河川 |
― |
※詳しい適用類型につきましては、以下の三重県のホームページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:総務グループ:059-382-9014 環境政策グループ・環境保全グループ:059-382-7954 ファクス番号:059-382-2214
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。