本会議録画中継 令和2年9月定例議会 【9月7日】
発言者 | 内容 | 録画映像 |
---|---|---|
議長 市長 |
開議 市長発言 一般質問 |
|
市川 哲夫 (市民クラブ) |
1 南部地域の河川対策について (1)現状及び事業の進捗状況 (2)今後の事業の進め方 2 道路標示について (1)横断歩道、一旦停止線について (2)今後どのような考えで、より安全の確保を図るのか |
|
田中 淳一 (自由民主党鈴鹿市議団) |
1 肢体不自由児(者)の現状について (1)本市の肢体不自由児(者)全員の杉の子特別支援学校への通学について 2 三重とこわか国体に向けたテロリストへの対応について (1)警備計画について 3 助成金の交付について (1)助成金を交付している団体数について (2)補助金の交付基準について (3)補助金の適正化の取り組みと余剰金がある場合の交付について 4 各地からの緊急支援物資の受け入れ計画について (1)受け入れ場所と方法について |
|
宮木 健 (自由民主党鈴鹿市議団) |
1 職員の適正配置について (1)定員適正化・定員管理方針について (2)消防職員定数について ・消防力適正配置について ・3人乗車から4人乗車の体制について ・今後の配置について 2 公共施設マネジメントについて (1)個別施設計画について (2)神戸中学校跡地の対応について (3)公共建物・土地活用計画の対応について ・今後の施設複合化への考え方 ・計画推進に向けて |
|
平野 泰治 (鈴鹿太志会) |
1 地域共生社会の実現へ向けて (1)地域づくり協議会との協働について (2)コミュニティソーシャルワーカーの配置について ・コミュニティソーシャルワーカーの役割について ・早期の配置と地域づくり協議会との連携について 2 子どもの権利について (1)コロナ禍の中で、見えてきたこと (2)子どもの権利条例について |
|
池上 茂樹 (公明党) |
1 防災減災対策について (1)高潮による浸水想定について ・鈴鹿市の現状について ・ハザードマップの策定について (2)豪雨災害について ・豪雨による浸水想定区域について ・タイムライン策定について 2 市民に寄り添った窓口について (1)ワンストップサービスについて ・社会福祉協議会の出先機関の設置 ・おくやみコーナーの設置について ・おくやみハンドブックについて --------------------------- 散会 |
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 議事課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-7600 ファクス番号:059-382-4876
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。