本会議録画中継 令和4年2月定例議会 【3月2日】

ページ番号1012267  更新日 2024年2月29日

印刷大きな文字で印刷

本会議録画中継 令和4年2月定例議会 【3月2日】
発言者 内容 録画映像
議長 開議
議長 代表質問
宮本 正一
(新緑風会)
1 令和4年度施政方針について
(1)はじめに
・市内の新型コロナウイルス感染状況とワクチン接種対応
(2)子どもの未来を創り 豊かな文化を育むまち すずか
・ICT教育下における総合的な学校教育の充実
・スポーツ振興と地域活性化
(3)自然と共生し 快適な生活環境をつくるまち すずか
・カーボンニュートラルに向けた具体的取り組みと方向性
(4)活力ある産業が育ち にぎわいと交流が生まれるまち すずか
・鈴鹿市の企業誘致と観光、中小企業支援策
(5)市民力、行政力の向上のために
・行政DXとマイナンバーカードの普及促進
南条 雄士
(れいめい)
1 令和4年度施政方針について
(1)大切な命と暮らしを守るまち すずか
・犯罪対策について
(2)子どもの未来を創り 豊かな文化を育むまち すずか
・学力向上について
・中学校の部活動について
(3)自然と共生し 快適な生活環境をつくるまち すずか
・道路事業について
・公共交通について
・下水道事業について
(4)活力ある産業が育ち にぎわいと交流が生まれるまち すずか
・モータースポーツについて
・コロナを乗り越えた先について
(5)市民力、行政力の向上のために
・業務の効率化について
・行政力の向上について
宮木 健
(自由民主党鈴鹿市議団)
1 施政方針について
(1)大切な命と暮らしを守るまちについて
・消防力の強化と防災・減災対策の推進について
(2)子どもの未来を創り豊かな文化を育むまちについて
・子どもを育む途切れのない施策について
・教育ICT推進と教育・文化施設の対応について
(3)みんなが輝き健康で笑顔があふれるまちについて
・地域医療体制と障がい者福祉について
(4)自然と共生し快適な生活環境をつくるまちについて
・使いやすい地域公共交通の対応について
・下水道事業について
(5)活力ある産業が育ちにぎわいと交流が生まれるまちについて
・市制80周年事業について
・地域資源活用の取り組みについて
(6)市民力、行政力の向上のためについて
・情報発信の在り方と誹謗中傷への対策について
・公共施設マネジメントについて
永戸 孝之
(市民クラブ)
1 令和4年度鈴鹿市施政方針について(将来都市像~視点)
(1)自治体経営の柱(行財政改革の実効性ある見直し・推進)
・行政改革(自治体経営の柱故の全部局での挑戦と効果額目標化)
・財政計画(財務指標の高精度見通しでの計画化で行政経営の安定化)
・SDGsについて(「誰一人取り残さない」ための行動指針)
(2)総合計画2023について(将来展望を踏まえた課題)
・R4「鈴鹿の未来に向かって無限に輝く次世代育成予算」について
・総合計画全体の評価・見直し(最上位計画である総合計画2023の成果指標)
・第5の柱、活力ある産業と交流が生まれるまち(新たな成長産業への転換の視点)
明石 孝利
(鈴鹿太志会)
1 令和4年度 市長の施政方針を問う
(1)市制80周年を迎えて~過去・現在・未来を見つめ、伝えること
・過去を振り返って~本市の成立から今日までの歴史を未来の子ども達に伝えること
・現在を見つめて~未来に向けて、今すべきこと
 2022年団塊世代の後期高齢者時代の取り組み
 GIGAスクールにおける学びのDXへの対応
・未来に向けて~本市における、これから取り組むべきこと
 本市産業の未来像の構築とその一歩
 GIGAスクールと教科担任制度への取り組み
(2)市民力向上にむけた市民への情報提供への取り組み
藤浪 清司
(公明党)
1 施政方針について
(1)新型コロナ対策について
(2)スマートシティ、デジタル戦略について
(3)地域交通について
(4)少子化対策について
(5)教育環境整備について
(6)スポーツ振興について
(7)空き家対策について
(8)温暖化対策について
中西 大輔
(市民の声)
1 「市民力、行政力の向上」に関連して
(1)若者参画、市民参画の考えについて
(2)地域政策に対する市の責任の考えについて
(3)職員の政策形成能力とコンプライアンスについて
(4)行財政改革について
2 子どもと福祉を問う。(「子どもの未来を創り 豊かな文化を育むまち」と「みんなが輝き 健康で笑顔があふれるまち」に関連して)
(1)施設整備で将来も含めた市民視点はどうなっているか
(2)学びのDXで取り組む主体的で対話的な学びとはなにか
(3)地域共生社会と重層的支援体制の実現について
3 都市の在り方について。(「大切な命と暮らしを守るまち」と「自然と共生し 快適な生活環境をつくるまち」と「活力ある産業が育ち にぎわいと交流が生まれるまち」に関連して)
(1)防災と気候変動に対する考えについて
(2)都市計画とインフラ、公共交通について
(3)コロナ後の観光について
---------------------------
散会

このページに関するお問い合わせ

議会事務局 議事課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-7600 ファクス番号:059-382-4876
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。