本会議録画中継 令和5年9月定例議会 【9月7日】
発言者 | 内容 | 録画映像 |
---|---|---|
議長 | 開議 一般質問 |
|
石田 秀三 (諸派(日本共産党)) |
1 「義務教育学校」計画について (1)鈴鹿市での小中一貫義務教育学校とは、どのような構想であるのか (2)南部3小学校の統廃合問題と義務教育学校の新設とを、一連の計画として進めることの目的は何か (3)このような制度の大きな変更は、1中学校区だけでなく、鈴鹿市全体の問題として論議することが必要ではないか |
|
高橋 さつき (諸派(日本共産党)) |
1 学校給食について (1)学校給食費の無償化を求める ・憲法の義務教育から考える給食無償化について ・鈴鹿市先行の学校給食無償化を (2)学校給食に有機食材を取り入れることを求める ・有機農家の現状と育成について ・子どもの権利を大切にする無農薬の給食を ・学校給食に地元産・有機食材を増やしてほしい 2 多胎児育児の支援について (1)多胎児家庭の本市の支援について (2)経済的・人的支援の拡充、優遇措置を求める (3)多胎児育児の現状の社会的理解と社会的孤立を予防する支援 |
|
市川 哲夫 (れいめい) |
1 鈴鹿南部地域の将来像について (1)エリアマネジメントの考えは 2 太陽光の設置について (1)太陽光の推進についてどうお考えか (2)鈴鹿市の土地に設置する場合(農地含)に関する設置基準 (3)トラブル等の対応について |
|
水谷 進 (れいめい) |
1 高齢者の孤独・孤立について (1)市内の現状と課題 (2)安心して暮らせる見守りについて (3)身元保証人制度の現状と課題について |
|
藤井 栄治 (市民の声) |
1 企業誘致について (1)直近10年間の企業誘致実績について (2)電気自動車関連企業の誘致について (3)調整区域における新規工業団地等の土地利用について 2 子どもの虐待について (1)県(児童相談所)と市との役割分担について (2)子ども家庭センターの設置について 3 中学校の学校給食について (1)給食アンケートの実施について --------------------------- 散会 |
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 議事課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-7600 ファクス番号:059-382-4876
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。