令和6年度鈴鹿市物価高騰対策医療機関等運営支援給付金
燃料価格や物価高騰の影響を受け、厳しい運営状況にある医療機関等の負担軽減を図るため、市内の医療機関等を対象に食材費、電気・ガス料金、車両燃料費に係る給付金を支給します。
対象者
鈴鹿市内に所在する病院、診療所(医科・歯科)、薬局、助産所、施術所、歯科技工所
※病院、診療所(医科・歯科)、薬局は、保険医療機関または保険薬局に限ります。
※施術所は、療養費の受領委任取扱いの登録(承諾)を受けている施設に限ります。
※令和6年10月1日時点で開設しており、令和7年3月31日まで事業を継続する施設に限ります。
給付金の額等
医療機関等種別 |
食材費分 |
電気・ガス料金分 |
車両燃料費分 |
---|---|---|---|
病院及び有床診療所 |
2,800円×病床数 |
18,400円×病床数 |
5,900円 |
無床診療所(医科・歯科)及び薬局 |
ー |
65,850円 |
5,900円 |
助産所 |
ー |
41,200円 |
ー |
施術所 |
ー |
20,600円 |
ー |
歯科技工所 |
ー |
20,600円 |
ー |
※病院及び有床診療所の病床数については、令和6年10月1日時点における許可病床数とします。
※有床診療所において、保有する許可病床が3床以下の場合の電気・ガス料金分は、73,600円とします。
※同一施設で、あはき法と柔道整復師法の両方の届出を行っている場合は、いずれか一方のみを対象とします。
※車両燃料費分については、令和6年10月1日時点において、東海北陸厚生局へ受理記号「精在宅援」、「支援病」、「支援診」、「在医総管」、「歯援診」または「在薬総」のいずれかの届出がされている施設が対象となります。なお、当該施設において車両燃料費を負担している場合に限ります。
※各区分ごとに算出した額の合計額に1,000円未満の端数があるときは、その端数を切り捨てます。
交付要領
申請方法
対象となる医療機関等には、個別通知を4月上旬までに送付します。(通知が届かない場合は、お手数ですが下記お問い合わせ先までお問い合わせください。)
個別通知に同封する申請書(第1号様式)、請求書(第2号様式)に必要事項を記入し、振込先口座がわかる書類の写し※を添付して、下記(提出先)宛て郵送またはメールで提出してください。
※令和5年度鈴鹿市物価高騰対策医療機関等運営支援給付金と同一の振込先口座に振り込む場合は、振込先口座がわかる書類の添付は不要です。
提出先(郵送)
〒513-0809 鈴鹿市西条五丁目118-3 鈴鹿市地域医療推進課あて
提出先(メール)
chiikiiryosuishin@city.suzuka.lg.jp
申請様式
申請期間
令和7年4月1日(火曜日)~令和7年4月30日(水曜日)
※申請の受付から給付金の振込まで、およそ1か月程度を予定しています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 地域医療推進課
〒513-0809 三重県鈴鹿市西条五丁目118番地の3(鈴鹿市保健センター内)
電話番号:059-382-9291 ファクス番号:059-384-5670
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。