すずか市民アカデミー「まなベル」
イベントカテゴリ: 講座・教室
すずか市民アカデミー「まなベル」とは
市内の高等教育機関(鈴鹿医療科学大学、鈴鹿大学・鈴鹿大学短期大学部、鈴鹿工業高等専門学校)と連携し、市民の皆さんの「さらに詳しく知りたい」という専門分野への学習ニーズに応えるとともに、生涯学習をさらに深めていくことを目的としています。
各高等教育機関を会場に、それぞれの特徴をいかした専門性のある教育内容を、楽しみながら分かりやすく学ぶことができます。
令和6年度すずか市民アカデミー「まなベル」特別講座
市包括連携協定締結企業や三重県生涯学習センターと連携し、特別講座を開催します。
- 開催日
-
2025年1月25日(土曜日)
- 対象
-
どなたでも
- 開催場所
-
鈴鹿市役所 12階 1203会議室
- 内容
午前の部「何から始める?初めての終活」
(あいおいニッセイ同和損害保険株式会社包括連携協定事業)時間
10時00分~11時30分
講師
一般社団法人 日本エンディングサポート協会 理事長 佐々木悦子さん
内容
人生の終末期に備えるための知識や準備について、具体的な対策を学ぶことが出来ます。将来の様々な不安を解消し、人生の最終章を豊かなものにするために、葬儀の落とし穴、エンディングノートの書き方などについて分かりやすく、具体的に解説します。本講座参加の方にはエンディングノートを差し上げます。
午後の部「巨大災害に備える」
(三重県生涯学習センター共催事業)時間
13時30分~15時00分
講師
三重大学 工学研究科・建築学専攻 教授 川口淳さん
内容
過去の災害の被害と教訓をもとに、我が国の災害対策の現状と課題を紹介します。あわせて、南海トラフ巨大地震や激甚化する風水害の想定を解説し、それらの災害で生き残り、生きのびるための対策について、公助・共助・自助の視点から考えます。
- 申込み
-
必要
- 申込方法
-
郵便番号・住所・名前(ふりがな)・年代・電話番号・受講を希望する講座名を、申込みフォーム、はがき、電話、ファクス、電子メールで文化振興課へ
- 申込期限
-
令和6年12月5日(木曜日)~令和7年1月17日(金曜日)まで(定員に達し次第終了)
- 受講料
-
無料
-
定員
- 各講座100名程度
- 問い合わせ
-
文化振興課
〒513-8701 鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話 059-382-7619 ファクス 059-382-9071
電子メール bunkashinko@city.suzuka.lg.jp
令和6年度すずか市民アカデミー「まなベル」
令和6年度の事業は終了しました。
事業報告
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
文化スポーツ部 文化振興課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-7619 ファクス番号:059-382-9071
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。