社会資本総合整備計画(水道事業)
社会資本総合整備計画
社会資本総合整備計画とは、国の社会資本整備総合交付金を活用して事業を実施する場合に、地方公共団体などが作成する計画です。この社会資本総合整備計画には、計画の目標や期間、目標を達成するための事業や事業費などが記載されています。
社会資本総合整備計画の公表
社会資本整備総合交付金により事業を実施しようとする地方公共団体は、社会資本総合整備計画を作成し、国土交通大臣に提出する必要があり、さらに、この計画を公表することとなっています。
水道事業の社会資本総合整備計画
水道事業では、以下の整備計画に基づき事業を行っています。
(注意)今後の社会情勢の変化や交付される予算規模次第では、事業箇所や実施期間等を変更する可能性があります。
鈴鹿市における水道施設の強靭化推進
計画の目標 水道施設の耐震化を推進することにより災害に強いまちづくりを目指す。
計画の期間 令和6年度から令和11年度まで
※ SCMSの都合上、社会資本総合整備計画を2つにしていますが内容は同じものとなります。
(計画の期間 令和6年度から令和6年度まで)
(計画の期間 令和7年度から令和11年度まで)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
上下水道局 水道工務課
〒510-0253 三重県鈴鹿市寺家町1170番地
電話番号:計画グループ:059-368-1675 建設グループ:059-368-1676 受託グループ:059-368-1677 維持管理グループ:059-368-1678
ファクス番号:059-368-1667
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。