9月10日は下水道の日です
9月10日は下水道の日です
下水道の日の由来
もともとは、著しく遅れていた日本の下水道普及促進(当時の普及率:6%)を図るため、昭和36年(1961年)に当時下水道を所管していた建設省(現在の国土交通省)、厚生省(現在は環境省に所管変更)と公益社団法人日本下水道協会の前身団体が協議して「全国下水道促進デー」として制定しました。その後、旧下水道法制定100年目を迎えた平成13年(2001年)に、現在の「下水道の日」に名称が変更されました。
下水道には、生活排水をきれいにして川や海に返す役割のほかに、雨水をすみやかに排除して、私たちの暮らしを守る役割もあります。立春(2月4日頃)から数えて220日(にひゃくはつか)にあたる9月10日頃は台風が多いことから、「大雨に注意」と「雨水の排除」の意味から、9月10日を「下水道の日」と定められました。
令和6年度下水道推進標語
令和6年度下水道推進標語は、「水の星 支えるあなたに ありがとう」です。
毎年、公益社団法人日本下水道協会及び株式会社日本水道新聞社が主催、国土交通省及び環境省が後援で、「下水道いろいろコンクール」が行われ、下水道推進標語として用いられています。
このページに関するお問い合わせ
上下水道局 経営企画課
〒510-0253 三重県鈴鹿市寺家町1170番地
電話番号:059-368-1696 ファクス番号:059-368-1688
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。