長期優良住宅建築等計画等の認定手続き

ページ番号1012948  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

認定の手続きについて

 認定手続きは着工前に行うことが必要です。鈴鹿市に認定申請を行ってから建築工事に着工してください。

 

 長期優良住宅の建築・維持保全をしようとする方は、当該住宅の建築及び維持保全に関する計画(長期優良住宅建築等計画等)を作成し、所管行政庁に認定を申請することができます。
 また、登録住宅性能評価機関が実施する事前審査を活用し、登録住宅性能評価機関が発行する住宅の構造及び設備が長期使用構造等である旨が記載された確認書又は住宅性能評価書(確認書等)を添付することにより、認定手続きを円滑に行うことが可能です。(下図参照)

長期優良住宅認定 流れ

※1 登録住宅性能評価機関:国土交通大臣の登録を受け、設計段階などで住宅の性能評価を客観的に行う民間機関

認定申請に必要な図書

 長期優良住宅建築等計画等の認定申請に必要な図書は下記のとおりです。(2部(正本、副本)

添付図書等

認定申請書(規則第一号、一号の二、一号の三様式)

委任状

確認書 又は 住宅性能評価書の写し

居住環境基準及び災害配慮基準の適合確認書

維持保全計画書

付近見取図

配置図

各階平面図

用途別床面積表

床面積求積図

二面以上の立面図

断面図又は矩計図

状況調査書(増改築又は建築行為無なしの認定の場合)

工事履歴書(建築行為なしの認定の場合)

申請受付及び手数料

  • 受付場所:鈴鹿市役所9階 建築指導課
  • 受付時間:8時30分~15時(12時から13時を除く)
  • 手数料 :現金納付のみ。金額については、下記表及び認定手数料をご覧ください。

認定申請(法第5条関係)

 

新築

(事前審査あり)

増改築・建築行為なし

(事前審査あり)

個人所有住宅

13,500円

20,300円

分譲住宅

10,500円

15,800円

様式

 法で定める様式については、国土交通省:長期優良住宅のページをご覧ください。

 居住環境基準及び災害配慮基準の適合確認書は、申請書(建築指導課)からご利用ください。この様式は参考様式のため、これにより難い場合は、別の書類としても構いません。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 建築指導課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-9048 ファクス番号:059-384-3938
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。