Web広報すずか

鈴鹿市公式LINE

担当:情報政策課 (TEL 059-382-9036 FAX 059-382-2219)

ここから本文です。

 鈴鹿市では、鈴鹿市公式LINEによる市の情報発信を行っています。
 また、情報発信のみならず、LINEシステムを活用した便利な機能を導入していますので、「友だち追加」をお願いします。

 「LINE(ライン)」は、LINE株式会社が提供するソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS) で、無料通話やチャットを行えるコミュニケーションツールです。
 利用するには、スマートフォンやパソコンに専用のアプリ(アプリケーション)をインストールする必要があります。
 LINEについて詳しくは、LINE株式会社ホームページをご覧ください。

 LINE株式会社ホームページ

鈴鹿市公式LINE

アカウント名

 鈴鹿市

アカウントID

 @suzukacity

運用開始日

 令和4年11月1日

利用方法

 「LINE」アプリをスマートフォンなどにインストールした後、下記のいずれかの方法で、鈴鹿市公式LINEアカウントを「友だち追加」してください。

  1. LINEアプリで次のQRコードを読み取り、「鈴鹿市」を「追加」して登録
    鈴鹿市公式LINE QRコード
  2. LINEアプリのホーム画面で、「鈴鹿市」を検索し「追加」して登録
  3. LINEアプリの「友だち追加」から上記のID「@suzukacity」で検索し「追加」して登録

 このページをスマートフォンなどで閲覧している方は、次の「友だち追加」からも登録できます。

 友だち追加

主な配信内容

 次の情報を配信します。なお、受信設定をすることで、必要な情報のみ受信できます。

災害情報

 警報発令時に避難所開設情報などを配信します。

防犯情報

 市内で発生する犯罪などに対する防犯情報を配信します。

お役立ち情報

 さまざまな役立ち情報(市からのお知らせ、イベント情報、おしごと情報、感染症情報(新型コロナ等))を配信します。

子育て情報

 子育てに関する役立ち情報を配信します。

ごみの日情報

 もやせるごみの日や有害ごみの日など、ごみの収集日の前日に定期的に配信します。

※上記の情報の他に、友だち追加いただいた方に対して、市政に関するアンケート調査を行う場合があります。

主な機能

 鈴鹿市公式LINEの主な機能は次のとおりです。

損傷報告

 道路や河川などに生じた損傷などを、画像が位置情報を使って市に報告できます。

ごみの分別案内

 案内に従ってごみの品目を入力すると、分別区分を自動的に表示します。

避難所検索

 マップ機能を使って、現在地から最寄りの避難所を案内します。

リッチメニュー

 トーク画面下部にあるメニューです。前記機能や必要な情報につながるボタンを配置しています。

運用方針

 本サービスの利用にあたっては、下記の「鈴鹿市公式LINEアカウント運用方針」を確認の上、ご利用ください。