避難のポイント
全国各地で多発する台風や集中豪雨による災害を受けて、「避難の理解力向上キャンペーン」の一環として内閣府から示された「避難行動判定フロー」に基づき、鈴鹿市避難行動判定フローを作成しました。
「避難」とは「難」を避けること、つまり「安全を確保すること」です。
安全な場所にいる人は、豪雨や暴風の中、屋外に出るなどの危険をおかしてまで、あるいは感染リスクを負ってまで避難所に行く必要はありません。
「自らの命は自らが守る」意識を持ち、災害に備えて、防災マップで自分のいる場所が安全かどうかを確認し、危険な場合は「避難行動判定フロー」でとるべき行動を確認しましょう。
-
令和2年度 鈴鹿市避難行動判定フロー(風水害) (PDF 171.2KB)
-
避難行動判定フロー・避難情報のポイント(内閣府) (PDF 4.1MB)
-
避難行動の知っておくべき5つのポイント(内閣府・消防庁) (PDF 314.0KB)
- 防災マップ
- 川の防災情報・川の水位情報・三重県土砂災害情報提供システム
-
気象庁|洪水警報の危険度分布(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
危機管理部 防災危機管理課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-9968 ファクス番号:059-382-7603
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。