本会議録画中継 平成30年3月定例会 【3月7日】

ページ番号1012351  更新日 2024年2月27日

印刷大きな文字で印刷

本会議録画中継 平成30年3月定例会 【3月7日】
発言者 内容 録画映像
議長 開議
一般質問
山中 智博
(自由民主党鈴鹿市議団)
1 先端技術の活用について
(1)通信インフラについて
(2)業務改善について
(3)自動運転について
(4)ドローンについて
2 ヘルプマークについて
(1)導入と啓発について
橋詰 圭一
(日本共産党)
1 橋梁の耐震化と津波避難路について
(1)長寿命化修繕計画と橋梁耐震基本計画について
(2)橋梁への津波の影響について
(3)津波避難路の金沢橋と栄橋について
2 地域づくり協議会の課題について
(1)地域予算制度の構成について
(2)地域づくり協議会が包括する範囲と参加団体について
(3)生活支援コーディネーターについて
(4)期待できる効果について
森川 ヤスエ
(日本共産党)
1 小中学校トイレの早期改修について
(1)小中学校のトイレの現状は一日も早い改善が必要だと考えるがどうか
・改善が必要なトイレの箇所数は
・洋式化と乾式化を図るべきと考えるがどうか
・早期に一気に行うべき
・「みんなのトイレ」を必ず別枠で設置が必要ではないか
2 多子世帯の学校給食費軽減について
(1)2人目は半額、3人目を無償にすることを求める
石田 秀三
(日本共産党)
1 国民健康保険料の負担軽減を
(1)三重県が示す鈴鹿市の納付金の金額および標準保険料率から算定すると、保険料の負担軽減は総額でどれほど出来るか
(2)子育て支援策と矛盾する、子どもへの保険料均等割の賦課をやめることを求める
2 学童保育の現状について
(1)学童保育へ入れない「待機児童」を無くすための方策を、市として立てるべきである
(2)市としての学童保育への支援を、しっかりした基準をもうけて行うべきである
市川 哲夫
(市民クラブ)
1 市南部のインフラ整備について
(1)中勢バイパス及び磯山バイパスについて
・現状及び進捗状況について
・中勢バイパス開通セレモニーの内容
(2)天名地区公共施設一体整備について
・現状及び進捗状況について
・平成30年度の取り組みについて
2 セットバックについて
(1)制度導入経緯と法的根拠について
---------------------------
散会

このページに関するお問い合わせ

議会事務局 議事課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-7600 ファクス番号:059-382-4876
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。