本会議録画中継 令和元年9月定例議会 【9月5日】

ページ番号1012367  更新日 2024年2月29日

印刷大きな文字で印刷

本会議録画中継 令和元年9月定例議会 【9月5日】
発言者 内容 録画映像
議長
市長
開議
報告
議長 一般質問
宮木 健
(自由民主党鈴鹿市議団)
1 学校における水泳指導について
(1)小中学校のプールの実情・維持、今後の計画について
(2)水泳運動の授業について、各学年、各校の授業時間、習得状況
(3)今後の施設のあり方、教育方針について
2 特別支援学校について
(1)鈴鹿市の現状
(2)これからの取り組みについて
山中 智博
(新緑風会)
1 「骨太の方針2019」について
(1)社会保障について
・介護予防と健康づくりについて
(2)幼児教育・保育の無償化について
・鈴鹿市における今後の方針について
(3)地方創生について
・地域資源の活用について
高橋 さつき
(諸派(日本共産党))
1 保育について
(1)幼児教育・保育無償化の対象について
・無償化の対象でない0~2歳児に、市独自の補助をするべきではないか
・給食は保育の一環であり、今までと同様に市の責任で行うべき
(2)保育士の労働条件の改善、保育環境の整備について
・保育士の処遇改善について
・保育の質、安全を守るための国への要望について
2 小中学校の保護者の負担軽減について
(1)制服や体操服などをリユース出来る取り組みを
石田 秀三
(諸派(日本共産党))
1 国民健康保険について
(1)昨年度の決算黒字、基金残高について
・13億円余の基金の相当分は、市民に還元すべき
(2)高すぎる国保料の引き下げを
・生活保護基準を下回るような世帯は減免を
・子どもの保険料均等割の見直しを
2 道路の除草について
(1)除草の対象、範囲、回数などの現状を伺う
(2)カーブや交差点等の対応は
平野 泰治
(鈴鹿太志会)
1 地域包括ケアについて
(1)生活支援隊「稲生助け愛ネット」について
(2)鈴鹿市の支援策について
(3)地域包括ケアシステムの構築について
(4)地域づくり協議会との連携について
議長
市長
報告
散会

このページに関するお問い合わせ

議会事務局 議事課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-7600 ファクス番号:059-382-4876
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。