本会議録画中継 令和4年6月定例議会 【6月13日】
発言者 | 内容 | 録画映像 |
---|---|---|
議長 | 開議 議案第28号 鈴鹿市税条例の一部改正について 議案第29号 財産の取得について 議案第30号 財産の取得について 議案第31号 工事請負契約の締結について 〔議案質疑〕 |
|
中西 大輔 (市民の声) |
1 議案第31号 工事請負契約の締結について (1)絵画等の展示について |
|
議長 | 一般質問 | |
河尻 浩一 (新緑風会) |
1 教育と福祉の連携について (1)不登校の支援と連携について ・不登校対策での連携について ・不登校支援教室について ・学官連携による支援強化について ・発達の特性による不登校について ・ICTを取り入れた支援について (2)教職員の適正な活用について ・長期研修員等の派遣後の活用について ・指導主事増員による効果について (3)教職員の働き方改革について ・給食費の公会計化について ・働き方改革におけるクラブ活動について (4)教育と福祉の連携を推進する事業について ・具体的な取り組み事業について ・子ども家庭支援課での取り組みについて |
|
中村 浩 (市民クラブ) |
1 鈴鹿市、津市、亀山市の消防指令業務について (1)国内の現状について (2)検討内容について (3)整備候補地について (4)共同運用の効果について (5)協議会方式について (6)亀山市と締結しているはしご車の共同運用について (7)今後のタイムスケジュールについて |
|
水谷 進 (鈴鹿太志会) |
1 防災について (1)車中泊避難について ・車中泊避難の考え方について ・地域防災計画への位置づけについて ・訓練とマニュアル作りについて 2 官民連携について (1)民間提案制度について ・考え方と現在の取り組みについて ・自由提案型制度の導入について |
|
中西 大輔 (市民の声) |
1 いじめへの取り組みについて (1)2020年から2022年3月の間の相談実績等について (2)教職員間のいじめ事例について (3)関係者の心のケアと支援について (4)義務教育期間外の子どもへの支援は (5)傍観者への対応について 2 物価高騰に対する学校給食の対応について (1)給食関連経費に対する影響について (2)鈴鹿市は給食費をどう考えているのか (3)ICT機器を活用した意見収集と合意形成 (4)農業生産との連携について |
|
永戸 孝之 (市民クラブ) |
1 サッカースタジアム建設について (1)市長の記者会見発言(表現・信ぴょう性)について (2)後世に禍根を残さないリスク対策が明確になっていないことについて (3)市民の要望署名についての誠意ある回答について ・明確な回答と植生の移植計画、SDGsとの整合について ・1万人を超える市民の市長要望に対して自らの思いを語れないのはなぜか 2 オーガニック(有機的)食品と国の推進施策、消費者団体アンケートについて (1)消費者・保護者「食の安全」ニーズをどうとらえるか (2)有機農業推進・オーガニック給食への本市の前向きな取り組みについて 3 変化の時代の先を見据えた課題の多い「子どもど真ん中」政策への取り組みについて (1)子ども家庭庁設置を前に取り組むべき子どもの権利条約対応 (2)子どもを救う「第三者機関」子ども人権オンブズパーソン事業について --------------------------- 散会 |
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 議事課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-7600 ファクス番号:059-382-4876
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。