本会議録画中継 令和5年6月定例議会 【6月13日】
発言者 | 内容 | 録画映像 |
---|---|---|
議長 | 開議 | |
議長 | 代表質問 | |
山口 善之 (新緑風会) |
1 令和5年度施政方針について (1)大切な命と暮らしを守るまち ・防災・減災対策としての避難場所の確保 ・地区防災計画進捗状況 (2)子どもの未来を創り豊かな文化を育むまち ・教育環境の整備と支援 ・トイレの洋式化 (3)自然と共生し快適な生活環境をつくるまち ・地域公共交通 (4)市民力、行政力の向上のために ・まちづくり協議会に対しての協力体制 |
|
野間 芳実 (自由民主党鈴鹿市議団) |
1 令和5年度 施政方針について (1)子ども条例について (2)教育環境の整備について (3)地域医療の充実に向けて (4)重層的支援体制作りについて (5)企業誘致に伴う、効果的な土地の利活用について (6)多文化共生の推進への今後の取り組みについて (7)公共施設マネジメントについて |
|
中西 大輔 (市民の声) |
1 市長の社会環境と自然環境に対する展望について (1)人口減少社会の中で市の人口規模をどのように考えるのか、10年後の鈴鹿市のまちの姿をどのように考えているのか。 (2)しあわせ環境基本条例の前文を念頭に都市化と自然環境のバランスをどう考えるのか。気候変動の影響と大規模地震災害のリスクに対する考えはどうなっているか。 2 将来都市像を支えるまちづくりの柱について (1)「大切な命と暮らしを守るまち すずか」から、流域治水に対する考えはどうなっているのか。 (2)「子どもの未来を創り 豊かな文化を育むまち すずか」から、子どもの権利と新・放課後子どもプランに関連して。 (3)「みんなが輝き 健康で笑顔があふれるまち すずか」から、地域医療に対する考えについて。 (4)「自然と共生し 快適な生活環境をつくるまち すずか」から、空き家・空き地対策について。 (5)「活力ある産業が育ち にぎわいと交流が生まれるまち すずか」から、女性就労に対する考えについて。 3 自治体経営の柱について (1)若い世代と女性の参画に対する考えについて。 (2)経常収支に対する考えについて。 (3)人事の取り組みについて。 |
|
南条 雄士 (れいめい) |
1 令和5年度施政方針を質す (1)犯罪対策と交通安全施策 (2)地域公共交通 (3)子ども条例と教育大綱 |
|
池上 茂樹 (公明党) |
1 施政方針について (1)鈴鹿市教育大綱の見直しについて (2)本市が目指す「子どもの姿」とは (3)浸水被害への軽減策とは (4)インターネット版ハザードマップについて (5)地区防災計画と避難所運営マニュアル支援とは (6)消防・救急体制の強化について (7)不妊治療の充実について (8)学校体育館へのエアコン整備について (9)教育のDXについて (10)スポーツ振興について (11)小児医療について (12)パークPFIについて (13)企業誘致について (14)鈴鹿市都市マスタープランについて (15)自動車のEV化による対策 (16)観光振興について (17)人権政策について (18)SNSを活用した情報発信について --------------------------- 散会 |
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 議事課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-7600 ファクス番号:059-382-4876
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。